捨て活– category –
-
捨て活【ミニマリスト】私にとっての正解だった、思い出の品との向き合い方
ミニマリストになる前はもったいない病・マキシマリストだった私。とは言え、モノに執着するタイプの人間だったので、思い出にも執着するタイプの人間です。そのため、思い出の品をなかなか手放せないのが私の悩みでした。そんな私もここ最近は思い出の品... -
捨て活【捨て活】お下がりの頂き物の要不要の判断は早めにするのが正解
今年の1月に産まれた長女。早いものでもう生後半年になりました。(離乳食もガンガン食べています。)実は私、新生児の時の洋服と来年の冬に着るだろう服以外で長女に洋服を買っていません。お下がりの品の中には、服以外にもおもちゃや雑貨等も頂いていま... -
捨て活【捨て活】梅雨時期こそモノと向き合う
東京にもそろそろやってくるであろう梅雨。雨で出かけるのも大変になるし、家に引きこもるなら所有しているモノたちとじっくり向き合う絶好のチャンス!どこへも出かけられないし、子どもたちも家の中でワーキャー騒いでイライラしてしまうのなら、いっそ... -
捨て活【捨て活】実家の自分の写真を全捨て
ゴールデンウィークは実家に帰省しています。https://twitter.com/emi_murata0105/status/1653597346884890624?s=46&t=ONlOJg_aExisexZjLxTe1w今回の帰省を利用して、実家の捨て活を進めました。【過去は過去*学生時代の写真を全捨て】今回手放したの... -
捨て活【ミニマリスト】可燃ごみの日限定!朝捨て活のすすめ
新学期・新年度の期の初めって、実はモノが一番増えやすい時期なのです。学校への提出書類を山のように書いて、重要だったりそうでもないお知らせの手紙も来たり・・・新学年で使用する学用品(我が家で言えば小3長男は習字セット、小1次男には鍵盤ハーモニ... -
捨て活【ズボラ主婦流捨て活】家から不要なモノを短時間で手放すコツ(捨てリスト・場所・やる気の出し方)
今年も残りあとわずか。年末って、なぜか家をスッキリさせたい欲が増しますよね。https://twitter.com/emi_murata0105/status/1608029691897872384もう年内のゴミ出しの日が終わっちゃったしやる気出ないよ~って方も大丈夫。視界に不要なモノが入らなくな... -
捨て活【捨て活】死蔵品を大事にしていた件(ビフォーアフター写真有り)
年明けの出産に向けて、家の整えをしています。今回は、引っ越してから2年近く手付かずだった寝室のクローゼット上の収納を見直したら、自分でも想像してもいなかった事態になっていました。【使う予定のないモノを大事にしまいこんでいた】このクローゼッ... -
捨て活【捨て活】思い出のモノの捨て時は過去と決別出来たとき
ここ最近は、ものすごい勢いでモノを手放しています。https://twitter.com/emi_murata0105/status/1601527199106224128ほんと冗談抜きで、一日に45リットルのゴミ袋一袋分くらいのモノを捨て活しているんですよね。来月に控えた出産が大きく影響してはいる... -
捨て活【汚部屋脱出】さぁ、魔窟の整理と行こうか①
私は気が付いてしまったんですよ。悪阻のしんどさでサボり過ぎた&その暮らしになれてしまったため、今の感じでも不便はなく生きていらているのが汚部屋で汚家になった理由かと・・・来客がきても目に触れられないところは汚部屋・汚家化がかなり進行して... -
捨て活【捨て活】その違和感、捨て時です!
ここ最近は、巣作り本能のスイッチが常にオンになっているおかげで、捨て活がめちゃくちゃ捗っています。モノを手放すときに、私が一番大事にしているのが、直感。何か違和感があったときは、その直感は当たってるんです!【違和感を感じたら捨て時です!...