捨て活– category –
-
捨て活ズボラミニマリストの簡単・モノを減らすnote(2022年版)
4月に入ってから、仲良しママ友のおうちの片づけを手伝っています。捨てるか捨てないか必要か必要じゃないか面倒なごみの仕分けメルカリに出品する準備ここら辺の後押しをしています。なんでママ友が私に依頼をしてきたかというと、中学三年生のお兄ちゃん... -
捨て活【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年10月に手放したモノたち
今月は、季節の変わり目という事もあっていつも以上にモノを手放した一か月でした。【説明書・保証書】https://twitter.com/emi_murata0105/status/1446763334078844931説明書や保証書は、決まったサイクルで補完すべきか否か判断するようにしています。説... -
捨て活【捨て活】季節の変わり目を味方にして、不要なモノを手放す
ここ最近って、秋の季節が短い!秋をすっ飛ばして、冬が一気に押し寄せてくるのがここ最近の日本の四季のような気がします。こちらの都合も気にせずやってくる季節の変わり目は、味方にするのがおすすめ。【季節の変わり目に手放した22個のモノたち】こた... -
捨て活【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年9月に手放した7個のモノたち
季節の変わり目は、モノを手放すのには絶好の機会です。手放せるモノが多ければ多いほど、捨てスイッチが発動してよりいっそう家をスッキリさせることができます。本記事は、ミニマリスト主婦が2021年9月に手放したモノたちのご紹介です!【ミニマリスト主... -
捨て活【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年8月に手放したモノ
家の中のスッキリをキープするために、常々手放せるモノがないかアンテナを張るようにしています。今は『買わない』暮らしにシフトをしたので、今までのようにたくさんのモノを手放す感じではないですが、不要なモノは気づいたら即手放すようにしています... -
捨て活【捨て活】2021年7月に手放したモノたち
メリットばかりのミニマリストであり続けるために。不要な(今使ってない)モノは、容赦なく手放していくのが私流。本記事では先月(2021年7月)に手放した、 19個のモノについてご紹介します。【2021年7月に手放したモノ】破れたワンピースお気に入りだ... -
捨て活【捨て活】コロナ禍の夏休みはモノを手放して長期休みを有効活用
コロナ禍の夏休み。東京はオリンピック開催に緊急事態宣言下。身動きできない夏休みなのが現状です。色んな万が一があるから、気軽に電車に乗っておでかけとかもできないので基本家の周辺(公園・公園・公園・・・)で過ごしています。習い事がない日は、家... -
捨て活【捨て活】機を熟させる捨て活法:手放したキッチンアイテム7つ。
引っ越しをしてからそれなりにモノを買い足してきましたが、キッチンのゴミ箱の購入によりひと段落つきました。関連記事▶【キッチンゴミ箱】シンプル・スリムで使いやすい!KEYUKAのarrots ダストボックスなので今週からは少しずつ捨て活を強化をし... -
捨て活【捨て活記録】6月に手放したモノたち(2021年)
気が付けば6月最終日!今月は色々ありすぎてあっという間だったなぁ。少しずつ生活は元に戻せているように思います。そんなわけで、今月手放したモノたちを振り返りたいと思います。【ミニマリスト主婦が6月に手放したモノたち】使い古したタオルと夫のズ... -
捨て活【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年5月に手放した51個のモノ
なんやかんや、モノを減らすのに手っ取り早い方法って私的には、記録に残す事だと思うんですよね。記録に残すことで、捨てても大丈夫だったモノが記憶に残るし、これからの買い物でも買う買わないの参考になる。だから、ブログでなくてもツイッターやInsta...