捨て活– category –
-
【ラク家事】ズボラミニマリスト主婦が手放した3つの暮らしの手間
とにかくモノで溢れたしんどい毎日を変えたくて、もっと毎日を楽にしたくて、コツコツとを捨て活を続けてきました。(継続中) そのコツコツ捨て活をしたおかげで、毎日の暮らしは劇的に楽に!! 毎日が楽になった要因として、不要なモノを手放してきたこと... -
【捨て活】少ない服で着回すのはメリットだらけだと改めて思った件。
今回は5着捨て活。この5着を捨て活して、改めて少ない服で着回すのは私に向いてるし、メリットだらけだなと思いました。 今回はそんなお話をさせていただきたいと思います。 服好きミニマリストの少ない服で着回す3つのコツはこちら! 衣替えの下準備 『... -
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
先日、友達から捨て活について聞かれました。(以前、友達と集まった時に最近の趣味が捨て活だと言ってしまい、その流れで相談受けました。) 捨て活って、続かないんだけど!!一日頑張ってはみたけど、以降が続かない。 とのことでした。 捨て活を趣味とか... -
【捨て活のすすめ】帰省中にできるオススメ捨て活アイテム4選
捨て活の熱が上がってきた時に限って帰省の予定が入っていたりしませんか? 恐らくそれは帰省をするという時限予定があるから、捨て活熱が高まっていると言っても過言ではありません。 人間、追い込まれるほうが実力出せる時があるのです。(私です) せっ... -
【ズボラミニマリスト主婦流】子どもの服の衣替えを簡単にする4つのコツ
季節の変わり目にかならずする必要があるのが、衣替え。 毎度毎度大変な思いをしがちなこの作業も、やり方を変えたら一気にラクになります! とくに子どもの服は、思い入れが強い服があったり、意外と状態が良い服だけどサイズアウトしていたりしていて、... -
【暮らしを整える】汚部屋を脱却するためにまず必要なスキル
かつて汚部屋の住人且つマキシマリストだった村田です。 忘れもしない。2015年3月の引っ越しの際、モノが多すぎて引っ越し当日の朝になっても荷造りが完了せず、引っ越し業者のお兄さんたちに頭を下げて一緒に入れてもらいました。 とにかく恥ずかしくて、... -
【ズボラミニマリスト流】我が家の年賀状管理方法(捨てるタイミング・保管方法)
2025年になって気が付けば10日経っています。 今年こそ今よりもモノを減らしたい方に、ちょうど今の時期捨て活するのにおすすめなアイテム。それは年賀状です。 年賀状整理でお正月と決別 お正月はやはりおめでたいわけで、いつもよりもフワフワ〜としてし... -
【捨て活】ミニマリスト主婦の捨て方10パターン
ミニマリスト歴8年。今たどり着いているのは、お気に入りのモノだけに囲まれた暮らしです。 不要になったモノは徹底的に手放して、必要なモノだけに囲まれた暮らしを手に入れることが出来ました。それを継続できるコツの一つに、モノの出口をあらかじめ明... -
【捨て活】一日一捨ては誰でもすぐにできる自己啓発
ミニマリストになってから毎年、目標の一つに掲げているのが『一日一捨て』。 とはいっても必ず毎日一つを捨てるというよりかは、一日に一回は手放せるものないかなぁと考えるのが私の一日一捨て。 正直、毎日はモノを手放せません。 ミニマリスト歴4年の... -
【ズボラミニマリスト主婦】捨て活年間スケジュール
ミニマリスト歴・捨て活歴8年。少ないモノで暮らす快感を手放すことが出来ず、飽き性のわりに8年も継続できています。 今9歳の息子が1歳になったばかりの頃の転勤に伴う引っ越しを機に、ミニマリストになると決意しました。 とは言え、ミニマリストになる...