ミニマリスト歴4年半。
今たどり着いているのは、お気に入りのモノだけに囲まれた暮らしです。
本記事では、我が家のモノそれぞれの出口についてご紹介したいと思います!
洋服
ウエスにする

自分のキャパを超えない範囲で、着倒した服はウエスにするようにしています。
もちろん忙しかったり、体調悪い時はしないと決めています。
(ウエスを作ることに必死になって他のことがおろそかになっても仕方ないので。)
ユニクロ・GUは店舗へ
我が家はほぼほぼユニクロまたはGUの服を愛用しています。
プチプラなのに意外と丈夫だというのと、家の近くに店舗があるので買いに行きやすいというのが主な理由です。
ユニクロやGUの服は店舗でリサイクル回収してくれるので、ウエスにできなかった服は店舗に持って行きます。
区の回収に出す
私が住んでいる区は毎週土曜日に古布回収を指定された施設でしてくれているので、
ウエスにしなかったユニクロやGU以外の服は、こちらに持って行きます。

リサイクルすることにこだわるのは、私の自己満ですがなんとか無駄が少しでも減ったらいいなと思って続けています。
靴
近所の東京靴流通センターに下取りに出します。

一足につき、200円(税込み)の割引券に交換してくれるんです。
この下取りキャンペーンは一部地域では休止しているようなので、要確認です。
本・DVD・CD・ゲーム機&ソフト
本当はメルカリでコツコツ売ってみたいんだけど、なかなかそんな余裕もないので、
- 手数料や送料は無料
- 段ボールも6箱までプレゼントしてくれる
- 本人確認も簡単
- 集荷依頼してからも割と早く引き取りに来てくれる

不要なモノを溜め込まずに済むのでお勧めです。
\ 公式HPはこちら! /
大物不用品
不用品回収サービス
\ 気軽に申し込めるのでおすすめ! /
区の粗大ごみ回収
持ち運べる大きさなら区の粗大ごみに出しちゃった方が多分安いし、早い。
なので大物以外はなるべく粗大ごみに出します。
少ないモノで暮らすコツ・『モノの出口を決めておく』まとめ
ミニマリスト歴4年半の私の『モノの出口』についてのご紹介でした。
出口を明確にしておくだけで、モノを手放すハードルは一気に下がります。
ただただ捨てるのがもったいないと思う方は、自分が納得いくモノの行き先を決めておくと、
不要なモノを溜め込むことなく風通しの良い家になりますよ!!
◆シンプルな毎日を目指して、私が参考にしているテーマはこちら(にほんブログ村)
もっと心地いい暮らしがしたい!
コメント