ミニマリストになってから毎年、目標の一つに掲げているのが『一日一捨て』。
とはいっても必ず毎日一つを捨てるというよりかは、一日に一回は手放せるものないかなぁと考えるのが私の一日一捨て。
[blogcard url=”https://entamlife.com/ichinichiichisutenokotsu/”]
正直、毎日はモノを手放せません。
そんな時間をとれない日もあるし、体調悪かったらそれどころじゃないですからね。
ミニマリスト歴4年の私が、モノを手放し続けて気づいた、『一日一捨ては誰でも始められる自己啓発』と言うことについてご紹介したいと思います。
一日一捨ては誰でも簡単に始めれらえる自己啓発
自己啓発とは
そもそも自己啓発とは、
自身の意志によって自分の能力を高めたり、精神的な成長を目指す行為・訓練を行うことについて差すそうです。
私、OL時代は自己啓発本が大好きで、とにかく読み漁っていました。
ここら辺も私的には自己啓発本。
読んだら何か変われる気がしたし、実際意識は変われたし。
そこからこうしよう・ああしようと努力するようになって、成長して変わっていく自分に出会えることにワクワクしていました。
ところがどっこい、結婚して専業主婦になって子供が産まれたら、本を読む暇などない!!
自己啓発なんてできてなかった。。。
と思っていたんだけど、『一日一捨て』をしていたから実は自己啓発を出来ていたんだなと言うのが今回のお話。
『一日一捨て』で毎日自分と向き合う
必ず毎日ではないけれど、ほぼ毎日モノと向き合ってきました。
不要なモノはないか、これは本当に必要なのか。。。
モノと向き合っているつもりではあったけど、結局のところは自分と向き合っていることに気が付きました。
『こんな暮らしがしたい!』という理想に向けて、なんだかんだ日々精進していたんです。
『理想の暮らし』になるように、手放せるものは手放して、
家事も片付けも楽にして、やりたいことをやる。
私、『一日一捨て』をしたおかげで、『モノを手放す判断する』能力は相当高められていると思うんです。
おかげでゆとりが少しできて、ブログを続けていられたり、家族との時間を楽しんだり、フルパワーで子供と過ごすことができています。
『一日一捨て』が人生にもたらすとんでもない影響
たかが『一日一捨て』、されど『一日一捨て』
貯金と同じで、コツコツ積み重ねていく力は半端じゃない。
そのコツコツ手放していって結果、私は『理想の暮らし』に手が届くようになってきたし、
この記事にもあるように『一日一捨て』によって、私自身を大きく変化させることが出来ました。
大人になってからだと価値観とか考え方を変えるのは大変だとは思うけど、まだまだ変われるんだ!!って思っています。
育児や家事や自分のことでいっぱいいっぱいの私が、私なりに成長できたのは『一日一捨て』でモノと自分と向き合ってきた成果だと思うんです。
転勤妻で近くに身内がいなくて、夫も仕事で忙しく基本ワンオペ育児。
そんな私でも簡単に始められて、細く長く続けられている自己啓発が『一日一捨て』なんです。
次男の幼稚園入園を前に気が付いた『一日一捨て』の威力
なんでこんなこと今さら気が付いたのかと言うと、4月から次男が幼稚園入園をするのがきっかけで気が付きました。
4月になったら我が家にも未就園児はいなくなるわけで、日中時間ができる!!
そんな私と同じような状況のママたちと何するー??って話になった時に、
ほとんどのママが家を片付けたい、モノを捨てたいといっていたのです。
かくいう私は、寝たい・痩せたい・美味しいもの食べに行きたい(笑)
モノを手放すのは今のペースのままでいいやって感じだし、今の家も(夫の部屋以外は(笑))まぁ片付いているし。
正直、本も読みたいし、英会話も始めたいし、ヨガもやりたいし、映画にも一人で行きたいし。
やりたいことはたくさんあります。
他のママよりも半歩・一歩先にやりたいことがやれるのは『一日一捨て』をやってきた成果であり、『一日一捨て』の威力だなと思うんです。
『一日一捨て』は簡単に始められる自己啓発まとめ
ミニマリスト歴4年の私が、振り返ってみて気が付いた『一日一捨て』は誰でも簡単に始められる自己啓発だよというお話でした。
今の私は自己啓発本なんて読めないし、正直自分が見たいテレビも見る暇もないです。(その分ブログ書いてるからなんですけどね)。
時間がなくったって、専業主婦だって、『一日一捨て』で変われます!!
最初の一週間を頑張れば、あとはこっちのもん!!
不要なモノが目についてきて、どんどん手放せます!!
季節の変わり目、4月からの新生活・新年度に向けて一緒に『一日一捨て』を頑張りましょう。
◆手放したモノはツイッターでご紹介しています。
Follow @emi_murata0105
◆捨て活するときにさらなるやる気をくれるのはこちらのテーマ(にほんブログ村)
ガラクタ捨てれば自分が見える?
コメント