季節の変わり目にかならずする必要があるのが、衣替え。



毎度毎度大変な思いをしがちなこの作業も、やり方を変えたら一気にラクになります!
とくに子どもの服は、思い入れが強い服があったり、意外と状態が良い服だけどサイズアウトしていたりしていて、
選別するのが実は大変です。
とはいえ、家のスペースも限られているし衣替えはしなければいけない作業だし。
心がポキッと折れないようにするための、子どもの衣替えを簡単にする3つのコツについてご紹介します!
ちなみに私自身は年に2回しか衣替えをしていません。
その秘密はこちらの記事でご紹介しています!


ズボラミニマリスト流:子どもの衣替えをラクにする4つのコツ
- 残す服を決める
- 捨てる基準を作る
- 思い出の詰まった服は捨てない
- 捨てると決めた服の処分方法の選択肢をいくつか作る
残す服を決める
衣替えでチェックしなければいけないのは、その服を【捨てるor着る】のかどうか。



捨てる判断をするのが難しくてとりあえずとっておけ!としていると、気が付くととんでもない服の量になってしまいがち。。。
それを避けるためにもまずは、残す服を決めておきましょう。
我が家の場合、長男の服で状態が良いモノだけはとっておくというルールを作っています。
我が家はに長男の2歳下に次男がいます。
その次男にお下がりできるので長男の状態の良い服は残すと決めているのです。
次男・長女の場合6歳離れているし、基本次男が長男の次男の服を着ていることが多いので、
次男から長女にはお下がりできません。
ゆえに次男と長女の服は仮に状態が良くても処分をする方向で決めています。
捨てる基準を作る
衣替えは、多くの服に目を通すまたとない機会なので絶対に服を捨てるか否かの選別はするべきです。
私の場合は、
- 毛羽立っている→ケアがめんどうなので潔く捨てる
- 穴があいている→同上
- オキシスプレーをしても落ちない汚れがある
これらに当てはまるアイテムはたとえ割と新しいアイテムだっとしても、お値段のいい(高かった)アイテムだったとしても容赦なく捨てます。



ここまで状態が悪いとお下がりするわけにもいかないし、買取依頼するわけもいかないですからね。
思い出の詰まった服は捨てない


捨て活でやりがちな失敗は、思い出のモノを捨ててしまうということ。
思い出の詰まったアイテムは、二度と取り返すことはできません。
思い出の品って、そのモノの価値というよりかは、モノを使ったことによる想いだとかその時の記憶だとかが詰まっているので、また同じアイテムを買い直したとしてもあまり意味がありません。
だから、思い出の品は無理に捨てなくていいです。
いずれ捨てるか!と思える時が来るから。
このスタイは長男が赤ちゃんの頃に使っていてめちゃくちゃ大事にとっておいたけれど、家にキャパがない!となったときに真っ先に手放しました。
「今」を優先するためにも、過去のものは手放さなきゃいけない瞬間が必ずやってきます。
その時に捨てようと思えたならそれでいいのです。
捨てると決めた服の処分方法の選択肢をいくつか作る
傷んでいたり取れない汚れがある服については、潔く捨てることができると思いますが、
そこそこ状態が良い服だけどサイズアウトした服って捨てにくいですよね。
まだ状態が良いからって、着られない服を大事に管理するなんて時間も手間ももったいないです!
だったら買取に出してしまいましょう!
子供服を買取に出すなら、圧倒的におすすめなのが【古着com】。
とはいえ、ノーブランドのみで買取依頼する場合は15キロ以上の服が必要という条件があります。



なんと、ノーブランドの服も買い取ってもらえるのです!
もちろん、NGアイテムもあります。
- かなり古い洋服
- 状態の悪い商品、使用頻度の高いもの
- 傷、穴あき、シミ、ほつれ、毛玉、色あせ、変色
- ハンドメイド、オーダーメイド
- 衿汚れ、汗ジミのある洋服
- 着用感のあるTシャツ
- 着用した下着、水着
- においのついた洋服(香水、汗臭、カビ臭、タバコ臭 等)
- 15kg未満のノーブランド
衣替えを思い切ってやる場合、結構な量の不要な服がでます。
その中にはブランドアイテムもあるだろうから、一つでもブランドアイテムがあればノーブランドアイテムが15キロ以上なくても買い取ってもらえるのでそこはうまくバランスとれば大丈夫。



ノーブランドを買い取ってくれるというサービスってあまりないので、我が家は重宝しています。
古着com以外にも、選択肢があるとより捨てのハードルがさがります。
私の捨て方はこちらの記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください!


衣替えは家をすっきりさせる最高のイベント!
衣替えって収納ケースをひっくり返して服と対峙する面倒なイベントと思いがちだけれど、
家をすっきりさせるための絶好のイベントでもあります。
衣替えで着る服・着ない服をしっかりと分けてあげるだけで、家の中に余白が生まれますよ!
季節の変わり目、衣替えを活用して家の中をすっきりさせちゃいましょう!
\おすすめタグはこちら/
#暮らしを整える
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。