昨日は1月7日。
松納めの日であり、七草粥の日でもありますよね!
我が家も忘れずにしましたよ!
松納めと
七草がゆ
そんでもって、この日は我が家の年賀状整理の日でもあります。
年賀状整理でお正月と決別
お正月はやはりおめでたいわけで、いつもよりもフワフワ〜としてしまうというか、なんだが気が抜けてしまいます。
お正月から7日目なのだから、そろそろ目を覚まそうと言うことで、あらゆるお正月事から決別!(鏡開きを除く)
そこで年賀状の整理をして、一気に現実世界に戻らう作戦です。
年賀状は2年保管
我が家は、常に2年分の年賀状を保管しています。
本当は年賀状を投函したら過去の年賀状は廃棄してもいいのかもしれませんが、念には念をです。
100均で買ったケースに2年分。
今回は2015年分を処分です。
処分する日を決めておく
年賀状って溜めこもうと思えば永遠に溜めこめます。
けどはっきり言って、年賀状って何度も見返すことってありません。
頂いた時にじっくりみるので、そのあとは住所の確認をしたい時に必要になるくらい。
それなら最低限あればいい。
個人情報の問題もあるからシュレッダーしたりと少し面倒ではありますが、毎年処分する日を決めておけばそれが習慣になって重い腰もそうではなくなります。
おわりに
我が家の年賀状の整理についてご紹介しました!!
今回は息子にシュレッダーを手伝ってもらったので、なんだか早く終わったし親子で楽しみながら済ませることができました。
このお休みで、年賀状整理をしてお正月ときっぱりおさらばしてみてもいいかもしれませんよ(^^)
◆コツコツ整理ですっきりした部屋に!
めざせ!こんなお家(にほんブログ村)
すっきり暮らす
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村
管理人、エミについての情報はこちら。
スポンサードリンク