このご時世、ベビー用品も便利なモノで溢れていますよね。

長男を出産当時はなにが必要で不要なのか分からずあれやこれやと買いました。
この度の3人目の出産に際しては必要最低限しか用意しないと決めていて、ほぼ買い足しはしていません。
ミニマリストの私が買って(持っていて)良かった大物ベビー用品3選についてご紹介します!
持っていて良かった大物ベビーアイテム
ベビーベッド

ベビーベッドは結局のところ持っていて正解だと思います。

少なくとも2人目、3人目のお子さんの場合は必須!
上の子に踏み潰される心配を排除できるのが1番の理由。
突如として現れた赤ちゃんと言う存在に対して、子どもが気をつけられるかと言うとそれは100%じゃないです。
気をつけて!と子どもを叱るのではなくて、叱らなくていい環境を作ってあげればいいだけ。
その環境づくりにベビーベッドが役に立ってくれます。
メリー

メリーも新生児の時から大活躍!
恐らくまだぼんやりとしか見えないくらいの視力だろうけど、回転するメリーに興味津々の長女。
おかげで1人遊び時間を作れるので、その間に家事を進められます。

ちょっとご機嫌に遊んでくれている間に、家事をしたり、休憩したり。メリーは時間と心の余裕を作ってくれます!
バウンサー

バウンサーもかなり便利!
赤ちゃん自身の動きだけでバウンサーがゆらゆら揺れるので、セルフで寝てくれたりします。

個人的にはベビービョルンのバウンサーがダントツに良い!
使わない時はコンパクトに収納できるので、ミニマリスト的にもおすすめなのです。

ちなみに、ベビービョルンのバウンサーは、赤ちゃん便秘知らずとも言われています。
座らせた時の体制の理由なのが、バウンサーに座らせると高確率でうんちします。
それが我が子だけではなく、ベビービョルンのバウンサーユーザーだったママはほぼみんな同意見でした。
レンタルという選択肢もおすすめ
上記3アイテムはあると便利だけど、買うってなるとめちゃめちゃハードルが上がりますよね。(収納問題もあるし)
その場合は、レンタルするのも一つの方法です。
使わなくなったら返却すればいいので、収納スペースに困ることもありません。
おすすめなのは、『CLAS』。


一時期、ソファーを買うか買わないかで悩んでいた時に見つけたこちらのレンタルサービス。(結局ソファーは断念したのだけど。)
CLASのおすすめポイントはベビー用品のレンタルもしているところ!

しかもオシャレなの!
レンタルなら料金も抑えられるし、使わなくなった後の管理もラク(処分する手間もないし、収納場所を確保する必要もないし)なので気軽にお試しできます。
大物ベビー用品・これは持っておいた方が良い3選
- ベビーベッド
- メリー
- バウンサー
これらは持っておいて損はない大物ベビーアイテムです。
子育てはモノの力を借りないとどうしようもない時が多々あります。
この3アイテムは、ワンオペ育児の心強い味方になってくれるおすすめアイテム。

赤ちゃん用品で何が必要なのか悩んでいる方の参考になれば幸いです!
赤ちゃん用のおもちゃはレンタルしています!
コメント