少ないモノで暮らそうと思っても、どのくらいの保有量がいいかって悩ましいですよね。
捨てすぎても少なくなっても困るし、多すぎるのもそれはそれで困るし。



そんなお悩みをミニマリスト歴9年、ズボラミニマリスト主婦の村田による試行錯誤の末に見出した、ちょうどいい塩梅の数をご紹介します!
今回は、夏のサンダルの数について。
結論を言うと、夏のサンダルは2足がベスト!
夏のサンダルは2足がベスト
ズボラミニマリスト主婦的には夏のサンダルは最低でも2足がベストでありマストです。
逆に言うと、2足あればなんとかなります。
2足の内訳としては、
- 公園・ごみだし・買い物に行く用の簡単にササっと履けるサンダル
- お出かけ用のサンダル
この2種類のサンダルを持っていれば、今年ひと夏は問題なく過ごせます。
夏のサンダルは2足がマストの理由
いくらミニマリストと言えど、夏をサンダル一足では乗り切れません。



特に子育て中の場合は、サンダルを一足で乗り切るって結構難しいと思うのです。
なぜかと言うと、普通行かないところによく行くから。
- 灼熱の公園
- じゃぶじゃぶ池
- 海やプール
海やプールは子育て中関係なくいくところではありますが、灼熱の公園やじゃぶじゃぶ池はなかなか行かないところですよね。



思っている以上にサンダルは傷むので、一足では乗り切れないのです。
行く場所・用途別に使い分けるために2足がマストだという答えにたどり着きました。
ズボラミニマリスト主婦の今年のサンダル2足


リカバリーサンダル(楽天)


公園・じゃぶじゃぶ池・海・プール用に活用するのがこちらのリカバリーサンダル。
リカバリーサンダルとは、ランニングなどのスポーツ後に、足の疲労を回復させるために履くサンダル。
ランニングや激しいワークアウト、トレッキング、または数時間立ち続けた後、
脚がパンパンにむくんでなりやすい。これは血行不良や炎症が主な原因。
歩いたり走ったりした後は、キツく締めていた靴紐をゆるめて終わりではなく、
足を開放し緊張をほぐす「リカバリー」目的のサンダル&シューズに履き替えると疲労回復に効果的。
足への負荷を極力抑え、リラックスした状態にすることで疲労回復を促進します。
通常のシューズやサンダル(特にランニングシューズ)は反発性があり、それを推進力としているが、
反対にリカバリーサンダルは衝撃吸収性が非常に高いのが特徴です。
リカバリーサンダルという名称ではあるけれど、普通にビーチサンダル感覚でも履けるサンダルです。


柔らかすぎない適度なクッション性と耐久性もあるEVA素材。
汚れてもささっと拭けばきれいになるので子育て中の主婦におすすめのサンダルです!



この物価高の昨今で1500円以内で買えるサンダルってなかなかないですからね。
要チェックです!


グルカサンダル(楽天)


お出かけ用にはグルカサンダル。


個人的にはこの厚底でいい感じのホールド力のあるグルカサンダルが、お出かけの時に一番足に負担なく歩けます。


どんな動きをしでかすかわからない、超活発な1歳長女がいるので、歩いて疲れない&なんなら走りやすいグルカサンダルが一番相性がいい。


こちらも2000円以下なので、万が一壊れても買い直ししやすいのでリピ愛用しています。


ズボラミニマリストの私は、服も靴も基本的に1シーズンで着倒すように計画立てて買い物をしています。
1シーズンで使い切ることで、管理しなきゃいけないものを最低限にするためです。


夏のサンダルは2着がマスト まとめ
ズボラミニマリスト主婦の結論は、夏のサンダルのミニマムな保有数としては2足。
- 用途別に使い分ける
- お財布に優しい価格でリピ使いしやすい
子育て中だと、靴もそこまで大切に履いてあげることはできないし、なんなら劣悪な道・場所で履くことさえあります。
用途別に使い分けることで、一足当たりの寿命を最大限に伸ばしてあげることができるし、
プチプラであればリピート買いもしやすく、買い物にも困りません。



これからサンダルを準備しようと思っている方の参考になれば幸いです!






\少ないモノで暮らすコツはこちらでチェック/
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。