ミニマリスト歴3年(もうすぐ4年)。
お家に初めて遊びくる友達にも、「モノ少ない!」
と言ってもらえて悦に浸っている私です。
けど、モノってなんでもかんでも減らせば暮らしが楽になるわけではないと思うのが私の持論。
(3年ミニマリスト続けて来た私の結論です。)
子育て中のミニマリスト主婦が、
ミニマリストだけどこれは減らしすぎると結局面倒だなと思う3アイテムについてご紹介したいと思います。
子育て中ミニマリストが多めに持ってる3アイテム
タオル類
以前は必要最低、家族4人なのでバスタオル4枚フェイスタオルも4枚としてカズを定数化して来たんだけど足りない!!
梅雨時期とか冬も乾ききらない時があるっていうのもそうだけど、
うちのやんちゃ坊主長男は泥んこだらけで帰ってくる日もあるし、
次男も公園で裸足になって遊んでる日もあるし…
更には夫が朝シャワーして、夜も風呂に入るという謎のサイクルがあるので、ぴったり家族分の枚数だとだけだと足りない!
なので少し多めに、
- バスタオル(ビッグフェイスタオル)は来客分含めて7枚
- フェイスタオルも7枚
持っています。
タオルはヒオリエのタオルを愛用しています。
バスタオル代わりにビッグフェイスタオルを。
|
フェイスタオルはこちらを。
|
おもちゃ
自慢じゃないけどおもちゃはこれでもかってくらい持っています。
買ったり買ってもらったり、譲っていただいたりしたもので溢れています。
一番片付けが面倒で時間がかかるのもおもちゃです。
けど我が家は基本ワンオペ育児。
私1人で、このやんちゃ坊主の相手をし続けることは不可能です。
なので私にとっておもちゃは最強の味方。
ご飯を作ってる間とかおもちゃで遊んでくれているのは本当に助かるし、ごっこ遊びとか兄弟でしてくれるから色んなおもちゃを持っていてよかったなとつくづく思います。

最終的にはおもちゃの買い取りに引き取ってもらおうと思っています。
あと、今更ながら思うけど赤ちゃんの頃のおもちゃはサブスクが一番いいなと思いました。
月齢に応じたおもちゃをレンタルできるわけだし、知育にも良さそうだなと思った。
(長男を産んだ時にこのサービスを知っていたら絶対使ってた!!)
使う期間も短いから、かなり短いスパンで使わなくなるので、家をすっきりさせるためにもサブクスの方が(特に乳児期)いいなと思ってます。
日用品のストック
日用品のストックも他のミニマリストさん達よりもたくさん持っています。

ミニマリストの方は日用品のストックなんてせず、なくなったら買いに行くって言うのがほとんど。
だけどうちの場合、なくなってからすぐに買いに行くって気軽にはできません。
子供2人いて全然身軽じゃないし、フラっと気軽に買い物なんてまぁ無理。
なので日用品のストックは多めです。
しかも大容量を選びます(笑)
楽天のお買い物マラソンやセールの時に日用品リストとにらめっこをして、買いだめをしています。
そうする事で、無くなったら買いに走りに行かなきゃいけない!と言う心配もなくなるし心にゆとりができます。
子育て中ミニマリストが多めに持ってる3アイテムまとめ
ミニマリストな私だけど、少し多めに持っている3つのアイテム、
- タオル類
- おもちゃ
- 日用品のストック
のご紹介でした。
1人暮らし、二人暮らし、小さい子供がいる、子供が大きくなったというように、
ライフスタイルに変化があるのと同じでそれぞれのミニマルライフって異なると思います。
我が家はワンオペ育児・親も遠方、子供もやんちゃでまだ小さい。
そんなライフスタイルでもすこーしでも楽が出来たり、暮らしをシンプルにできたらいいなと思ってミニマルライフを研究しております。
みなさまの暮らしの何か参考になれたら幸いです(*^^*)
◆毎日をシンプルで楽チンにするために。参考にしているテーマはこちら(にほんブログ村)
シンプルで機能的な生活
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク
[…] ミニマリストな転勤妻【ミニマリストだけど】子育て中ミニマリスト主婦が多めに持っている3アイテム。https://entamlife.com/minimalistgoods200208/ミニマリスト歴3年(もうすぐ4年)。お家に初 […]