少ないモノで暮らすコツ– tag –
-
ミニマリスト
【ミニマリスト】まずミニマルにするべきアイテムは『財布』
モノを減らしたい!! 汚部屋を脱却したい!! とは言え、忙しい毎日で時間も無ければそんな余力もないって方が大半。 けどコツさえつかめば、そこまで労力をかけずにミニマルライフは手に入ります。 重要なのは、きっかけなんです。 少ないモノで暮らす・... -
ミニマリスト
【少ないモノで暮らす】ミニマリスト主婦のモノを買わない3つのコツ
少ないモノで暮らすために1番簡単なコツは、モノの入り口をとにかく狭くすること。 簡単に言うと、モノを買わないって事! モノが簡単に家に入り込むシステムになっていると、どんどんモノは増えるしどんどんモノを手放す必要が出てきます。 モノを手放す... -
捨て活
【捨て活】ミニマリスト主婦の捨て方10パターン
ミニマリスト歴8年。今たどり着いているのは、お気に入りのモノだけに囲まれた暮らしです。 不要になったモノは徹底的に手放して、必要なモノだけに囲まれた暮らしを手に入れることが出来ました。それを継続できるコツの一つに、モノの出口をあらかじめ明... -
ミニマリスト
【ミニマリスト×0歳赤ちゃん】トイサブでレンタルしたおもちゃ一覧(生後9ヶ月~10ヶ月)と正直レビュー
三人目長女のおもちゃは知育玩具レンタルのトイサブでレンタルをしています。 理由としては、これ以上おもちゃを買い足せない&保有し続けられないから。 ワンオペ育児の私にとっては、おもちゃは最強の味方なので必要! だけど、家のスペースは限られてい... -
ミニマリスト
【ミニマリスト】どかっと減らせるのはやっぱり『服』
元マキシマリスト汚部屋住人服好き(好きすぎてユニクロの店員をやっていました) ミニマリストになる前は家の中に平均して100~200着は洋服を持っていた私。今となっては、50着以下(部屋着等も含めて)になっています。 服好きではあるけれど、ミニマリスト... -
ミニマリスト
【少ないモノで暮らす】雨の日は買わないデー
可能な限りモノの入り口を狭くするために私が強化しているのが、『買わない』。 関連記事▶ミニマリスト5年やって気が付いた『買わない』という選択肢 この、雨の日は買わないデーはモノを減らすだけでなくその他にもメリットてんこ盛りなのです。 ... -
ミニマリスト
【ミニマリスト】子育て中でもシーツの洗い替えはいらない
来週になれば大型連休の一つ、ゴールデンウィークがやってきます。 その前に、新年度でバタついていた家の中を整えておきたいところ。 今回は、実は不要な洗い替えのシーツについてご紹介したいと思います。 洗い替えのシーツはいらない ミニマリストにな...
1