育児– tag –
-
【結論】子育て中ならAmazonプライム会員になっておくべき!
先日、ママ友たちとプライム会員になるべきか否かで討論をしました。(笑) ほぼほぼママ友たちはプライム会員になっている人の方が多いですが、入っていない方も何人かいたのでプレゼンをしつつ、熱く議論をしました。 結論で言うと、入るべき!という意見... -
【こどものお金の勉強】お年玉でほしいモノを買う①
長男が小学生になったタイミングでお年玉で自分の欲しいモノを買ってもらうという経験をしてもらっています。 まず第一弾として、欲しいなと思うモノをお年玉から出して買うことにしたのでご紹介したいと思います。 お金を授受する経験 基本キャッシュレス... -
【3人育児】新生児のいる暮らしを楽しんだ1ヶ月の記録
先月3人目長女を出産して、退院して怒涛のように1ヶ月が経ちました。 3回目の新生児期を終えた私の記録及び、これからお子さんを出産予定の方に向けてお役立ち情報をご紹介します! この記事がおススメの方 三人目を出産された(する予定の)方 基本的にワン... -
【ブラックフライデー2022】ベビーザらスで爆買い!!
ここ最近ちょこちょことスタートしつつあるのがブラックフライデー。 気が付いたらブラックフライデーという文化が日本にも馴染んて来ていて。端的に言うと一年に一回の最大のショッピングイベントです。 こういったショッピングイベントを利用して、必要... -
子どもたちへの体育会系魂を手放した話
昭和生まれ、36歳の私は生粋の体育会系です。 小学生時代はバスケを、中学生から子どもを妊娠するまでバレーボールをしていました。 長いことバレーボールをしていたから体育会系というわけではないと思っていて、そもそも私が生まれ持ってる感じがします... -
【育児】子供の習い事は親も子どもも無理はしない
ママ友と集まると必ずや話題になるのが子どもの習い事のこと。 何を習わせるか送迎がキツイ辞めたいと言ってるがいつまで続けさせるべきか 習い事はお金もかかるし、送迎問題もあるし、習い事自体の準備もあったり。(道具の手入れや準備も)親の負担は実... -
我が家の勉強事情(小学2年生長男編)
我が家には2人の子供がいますが、実は私はこう見えてどちらかと言うと自称教育ママ寄りの人です。(自分で言うのもなんだけど。) 私自身が昔から勉強が好きだったと言うこと、それゆえに勉強に対する後悔がいろいろあるので、子供たちには勉強は楽しいモ... -
小学2年生長男にソフトバンクのキッズフォンを導入しました!!
小学2年生の長男にキッズ携帯を購入しました。 今回我が家が長男に選んだのは、ソフトバンクのキッズフォン。 キッズ携帯を持つことで私の心も体力的にもかなりラクになることができています。 小学2年生でキッズ携帯を導入したきっかけ きっかけは長男の... -
見ていてくれる人はいるよって話
育児に家事に仕事にと毎日大忙し。 そんなもんだよと割り切っていてもたまに苦しくなる時があります。 けどね、実は見てくれている人ってちゃんといるんです。 ホームセンターのレジでの話 先日、ホームセンターに買い物に行った際、レジでお会計してるの... -
我が家の習いごと事情(小2・年長男児)
我が家がお金をかけることの一つに、子供たちの習い事があります。 とはいえ、ローンを背負っている節約家計なので、予算の範囲内でですが。 先日、当ブログの読者様から 子供たちの習い事その習い事選んだ決め手だいたいの料金 のご質問を頂いたので、ご...
12