シンプルライフ– tag –
-
時間に余白を作る6つの方法
ズボラでめんどくさがりの私は、何とかラクして効率の良い暮らしができないかいつも模索しています。 高校で部活のキャプテンをした時に気が付いたのですよ、何事も一生懸命にやるだけじゃタスクは終わらないことを・・・いかに効率的にできるかがミソだと... -
【ミニマリスト×0歳赤ちゃん】トイサブレンタルでレンタルしたおもちゃ一覧(生後11ヶ月~12ヶ月)と正直レビュー
三人目長女のおもちゃは知育玩具レンタルのトイサブでレンタルをしています。わざわざレンタルをする理由は、これ以上おもちゃを買い足せない&保有し続けられないから。 上の二人は小学校に上がったので、たくさんのものを保有はしていないけれど(... -
これからミニマル・シンプルな暮らしを目指す方に私が全力でオススメする5冊をご紹介します!
ミニマリストになって3か月。これまで、いろんな方のブログを参考にさせて頂いたのはもちろん、シンプルライフやミニマムライフに関わる本を読んで自分の暮らしに取り入れてきました。 まだまだミニマリストとしては端くれですが、私をミニマル・シンプル... -
【本】ドイツ式 暮らしがシンプルになる習慣を読んで取り入れている3つの習慣
ずっと読みたいと思っていたこちらの本。 図書館で偶然見つけたのですが、思っていた通り参考になる習慣がたくさんありました。 その中でも私のオススメな3つの習慣をご紹介します。 『ドイツ式 暮らしがシンプルになる習慣』を読んで取り入れている3つの... -
【ミニマリストだからこそ】日々の幸せを嚙み締められる
ミニマリストになってから、毎日がバタバタではあるのだけれど日々の幸せを噛み締める余裕が出てきたように思います。 多分、昔の私(マキシマリスト時代)だったら常にモノに意識が行きがちで、 あれはどこだっけと探したり見つからなくてイライラしたり挙... -
【ミニマリスト主婦おすすめ本】99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる/ドミニック・ローホー著
忙しかった年末年始も終わり、少しずつ日常が戻ってきた今日この頃。この時期、見直しておきたいのが『モノ』。 あと2か月ちょっともすれば新年度。私のように転勤族の人はついに辞令がでるのかとソワソワし出す頃だし、入学や就職で新しい環境に踏み出す... -
【捨て活】傘もミニマルに。
これまで傘は、ずっとビニール傘を使っていました。 理由はあって、 子供を抱っこ紐で抱っこしても濡れにくいのが売ってる 透明だから雨が降ってくるのが直に見えて子供も楽しそう 壊れてもどこでも売ってるから気軽 こんな理由でずっとこれまでかなり大き... -
【ミニマルライフ】『捨てる』を地道に継続して私がたどり着いた暮らし
私の暮らしの参考書のドミニック・ローホーさんの『シンプルに生きる』。 ここ最近忙しくて本なんて読む暇なかったんだけど、ここ最近ちょいちょい読み返しています。 最後に読んだのは…多分次男を産む前日なので今から一年半前。(私は帝王切開での出産な...
1