ミニマリスト– tag –
-
【ワンオペ育児】何とか毎日を生き延びていく3つのコツ
子どもを産んでこの方、ワンオペ歴8年目に突入した私。 育児におけるほとんどの困難を私一人で乗り越えてきた自負があります。 子供の体調不良習い事の送迎自宅学習情報収集お付き合いその他もろもろ 入園・入学・運動会等々メインの行事には参加するとい... -
【ミニマルファッション】ツーハッチのブライラズで夏服の下準備完了!
先日あった楽天のお買い物マラソンでの購入品の一つが、ツーハッチのブライラズです。 関連記事▶【楽天お買い物マラソン購入品】母の日・夏準備(2022年) なんとなく試しにと思って買ってみたのだけれど、これがまた思った以上に良くて! ホールド感... -
ズボラミニマリストの簡単・モノを減らすnote(2022年版)
4月に入ってから、仲良しママ友のおうちの片づけを手伝っています。 捨てるか捨てないか必要か必要じゃないか面倒なごみの仕分けメルカリに出品する準備 ここら辺の後押しをしています。 なんでママ友が私に依頼をしてきたかというと、中学三年生のお兄ち... -
【新年度を身軽に】4月は使い切る月間!
2022年もあっという間に4月になり新年度を迎えました。 とはいえ、新年度は忙しい! 私も子供たちの学校や幼稚園の新年度を迎えるにあたり、書類書きまくり、保護者会等行事ありまくりでわけわからなくなってきています。 そんな頭の中がいっぱいいっぱい... -
節約術は子供の年代ごとにどんどん変わっていくというお話
そもそもマキシマリストで浪費家だった私。 子供産んで、引っ越しをしようとなったときに家中のモノの多さと、銀行口座の残高の少なさに驚いて、ミニマリストになったと同時に節約にも目覚めた次第です。 気が付けば子供たちも小学2年生、幼稚園年長となり... -
『買わない』がもたらす充実度高い暮らし
買わないって作業、実は難しいんです。買う方が圧倒的に判断が楽なんですよ。 買わない場合はその欲に逆行して自分を正さないといけない。ある意味自分に我慢を課すので、ストレスにもなりうることなんですよね。 『買わない』ことで暮らしの充実度が簡単... -
忘れない、3.11
11年前の今日の出来事は多分死ぬまで覚えていると思います。 忘れちゃいけないし、これからも後世に伝えていけない出来事。 自分を・家族を守るためにできることは今のうちにやっておきましょう! https://twitter.com/emi_murata0105/status/150170878454... -
【ミニマリストの持ち物】浴室乾燥機をフル利用できる2アイテム買い足し
2020年秋に建売戸建てを購入した我が家。 戸建てを購入してからの私の密かな野望は、ワンオペ育児ができる家にすることでした。 長男を産んでから生後2か月から私のワンオペ育児はスタートしています。 今更感はあるけれども、我が家は転勤族でもあるので... -
ミニマリストという生き方を味方にする
人生山あり谷あり。結婚したら転勤妻になり、子供を産んだらワンオペ育児が始まる。余裕のない日々が続いてしんどかったり、子供や夫に八つ当たりしてしまったり。 でも一つだけ、独身時代からの私のモットーである『全力・一生懸命生きる』だけは守れてい... -
数秘術でこの先5年の私を占っていただきました!
先日、私のブログの師匠でもあるめぐさんにこの先5年の私を占っていただきました! https://twitter.com/megusuuhi めぐさんの占いは、数秘術。 生年月日等の数字を使った占いで、これまでの膨大な蓄積データをもとに導かれた法則を統計学を用いて文章化し...