➡【服好きミニマリスト厳選】今期買うべき冬服6選(2024年)

【新年度を身軽に】4月は使い切る月間!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、1歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

2022年もあっという間に4月になり新年度を迎えました。

村田

4月は新生活を迎える人が多いので、モノを手放したり新しくモノを迎え入れるには絶好の機会です。

とはいえ、新年度は忙しい!

私も子供たちの学校や幼稚園の新年度を迎えるにあたり、書類書きまくり、保護者会等行事ありまくりで
わけわからなくなってきています。

そんな頭の中がいっぱいいっぱいの時は捨て活するにも判断が鈍るので、
モノを使い切ることに注力するのがおすすめです!

目次

4月はモノを使い切る月間

4月って何かと忙しいです。

村田

暮らしは快適さを求めたいし、けど日々のタスクもこなしていかなきゃいけないし。

そんな時は片手間でできる、モノを使い切るってことに注力するようにすると、
それだけで結構家の中もすっきりします。

例えば、冷蔵庫の中を使い切る。

村田

まだまだ賞味期限先だしって思っているとあっという間に期限切れします。

日用品だってそう。
家にある洗剤も使い切る。
新商品は気になるけれど、使い切ることを意識して、ストックも使い切ってから、新商品へ行くように。

『使い切る』は『買わない』暮らしも実現できてしまう

『使い切る』暮らしをすることで、家の中にあった隠れ財産(モノ)をいい意味で使い倒すので、
『買わない』暮らしも実現できてしまいます。

村田

『買わない』って意識と行動は、汚部屋脱却と節約に効果は抜群です。

使い切れるものは今後もローリングストックで、ストックが無くなり次第買い足していけばいいし、
こりゃ使い切れないなってモノは金輪際買わなければいい。

村田

自分にとって本当に必要なモノは何なのかもわかるし、節約もできるので一石二鳥ですよ!

さぁ、『使い切る』月間を始めよう!

新年度の4月のスタートダッシュをキープするためにも、『使い切る』を意識して快適かつ節約も出来ちゃう暮らしにシフトしちゃいましょう!

村田

『使い切る』か否かの2択なので、選択するのは意外と簡単!

捨ててしまった・・・というような後悔ポイント0なので気軽に取り組めるのもおすすめポイントですよ!

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

\おすすめプチプラショップ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

コメント

コメントする

目次