捨て活– category –
-
【ミニマリスト主婦】モノを減らして『買わない選択』が増えた5つのモノ
ミニマリストになると覚悟してから数えきれないモノを捨ててきました。 家から不要なモノが減った理由として、ミニマリストになってから不要なモノは小まめに捨てる癖がついたのと同時に、『買わない』選択をすることが増えたから。 モノを買わなければ家... -
【ズボラミニマリスト】私が捨て活を続ける5つの理由
ズボラでめんどくさがりで飽き性なのに、なぜか長年継続できているのが捨て活。 元々マキシマリストでモノで溢れかえった家で暮らしていた私も、無駄を削減するために日々捨て活に勤しむようになりました。 毎日少しずつ、必要ない物を見つけては捨てる。... -
捨て活を継続させるために必要な「15分」と「見える化」
新年度を機に、断捨離をスタートさせた方もいらっしゃると思います。 そんなあなたへ、捨て活を継続するのに必要な「15分」と「捨て活の見える化」についてご紹介したいと思います! この記事がおすすめ方 捨て活をこれから始めたい方 捨て活を習慣化した... -
ズボラミニマリスト主婦がオススメする捨て活しやすいモノ5選
関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦の一日一捨てを継続するための3つのルール 捨て活したいと思っても何から取り掛かったらいいのかよくわからずお手上げになってしまいがち。 今となってはあれやこれやとガンガン捨て活している私ですが、... -
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦の一日一捨てを継続するための3つのルール
ブログで記事にもしていないし、SNSでも公開していませんが、人知れず毎年一日一捨てを遂行しています。(以前は記事にしていたりSNSでもご紹介していましたが、あまりマメではないため人知れずやっています(笑)) たまに気が向いた時にXでご紹介しているこ... -
【ミニマリスト】私にとっての正解だった、思い出の品との向き合い方
ミニマリストになる前はもったいない病・マキシマリストだった私。 とは言え、モノに執着するタイプの人間だったので、思い出にも執着するタイプの人間です。 そのため、思い出の品をなかなか手放せないのが私の悩みでした。 そんな私もここ最近は思い出の... -
【捨て活】お下がりの頂き物の要不要の判断は早めにするのが正解
今年の1月に産まれた長女。 早いものでもう生後半年になりました。(離乳食もガンガン食べています。) 実は私、新生児の時の洋服と来年の冬に着るだろう服以外で長女に洋服を買っていません。 お下がりの品の中には、服以外にもおもちゃや雑貨等も頂いて... -
【捨て活】実家の自分の写真を全捨て
ゴールデンウィークは実家に帰省しています。 https://twitter.com/emi_murata0105/status/1653597346884890624?s=46&t=ONlOJg_aExisexZjLxTe1w 今回の帰省を利用して、実家の捨て活を進めました。 過去は過去*学生時代の写真を全捨て 今回手放したの... -
【ズボラ主婦流捨て活】家から不要なモノを短時間で手放すコツ(捨てリスト・場所・やる気の出し方)
今年も残りあとわずか。 年末って、なぜか家をスッキリさせたい欲が増しますよね。 https://twitter.com/emi_murata0105/status/1608029691897872384 もう年内のゴミ出しの日が終わっちゃったしやる気出ないよ~って方も大丈夫。視界に不要なモノが入らな... -
【捨て活】思い出のモノの捨て時は過去と決別出来たとき
ここ最近は、ものすごい勢いでモノを手放しています。 https://twitter.com/emi_murata0105/status/1601527199106224128 ほんと冗談抜きで、一日に45リットルのゴミ袋一袋分くらいのモノを捨て活しているんですよね。 来月に控えた出産が大きく影響しては...