ついに手放すことにしました。
『子供のアルバムづくり』。
普段の何気ない写真を、あとあと見返したときにほっこりするよな~懐かしむんだろうなぁと思って、
作ろうと思っていました。
今年のやりたいことリストにも入っているくらい、やりたいと思っていたことなんだけど、
ズボラの私にはもう無理だなと思ったのです。
『子供のアルバムづくり』を手放す
『子供のアルバムづくり』を手放すと書くと聞こえがいいけど、
要は『子供のアルバムづくり』をやめることにしたのです。
以前、次男の里帰り中に長男の分を作ったことがありましたがそれがまぁ大変大変!!

このやり方は、ミニマリスト向けだし無駄をものすごく排除したやり方なのでとてもいいし、私はお勧めしたい!!
けど私にはもうアルバムづくり自体が無理になってしまったのです。
子供の写真問題・ズボラなりの解決法
とはいえ、大事の子供たちの写真を何もしないでただただ消していくのかと言うとそうでもなくて。。。
もちろん手持ちのスマホにも・ミラーレス一眼カメラにも容量はあります。
ズボラ的解決方法はこの3つ。
月額400円・iCloud利用で写真を気にせず撮りまくる
私はiphoneユーザなのですが、月額400円を支払ってiCloudのストレージ容量を増やしています。
おかげで大量に写真や動画を撮っても、iCloudにバックアップできます。
つまり不要に写真を消す必要がないので、いつでも見返せるんです。
月額400円なので年間4800円。
けどアルバムづくりをしたら、これまでのやり方だとアルバムが約1400円、育児カードが300円、写真の印刷を格安で1000円くらいで済ませたとして、
合計2700円。
子供が2人いるので5400円はかかります。
正直、今の私にはアルバムを見返そうと思う暇はなく、見返すならスマホのアルバムに入った写真を見返すことが多いです。
子供たちも同様でアルバムがあると知っているけど、たまに、
『写真見たい!』といって私のスマホのアルバムを見ているのでアルバムは不要だなとより一層思ってしまったのです。
スマホのアルバムなら動画も見られるので、良いなと思っています。
Googleフォトでさらにバックアップ
iCloudでもバックアップをとっていますが、機械音痴の私は万が一におびえるどうしようもない人間なので、
『Googleフォト』で更なるバックアップをしています。

『Googleフォト』は無料で容量無制限で写真・動画のバックアップができるストレージサービスです。
Googleのアカウントを作れば気軽に利用できます。
幼稚園で購入した写真・お友達から頂いた写真のみアルバム管理
幼稚園で購入するスナップ写真や、お友達から頂いた写真は、アルバム管理することにしました。
これまでため込んでいて整理していなかった幼稚園のスナップ写真を整理したらそれなりの量に。。。
データでは購入できなくて、印刷された写真しか購入できないのでそれらはアルバムに入れてしまった方が管理が楽そうと判断。
年度末に何枚あるか数えてそれに応じたアルバムを購入して、整理するってことにしました。
ズボラミニマリスト主婦が手放した『子供のアルバムづくり』まとめ
ズボラなミニマリスト主婦が手放した、『子供のアルバムづくり』についてのご紹介でした。
今の私にはその時間と手間を割けない。
だったら似たような金額かけて楽して管理したほうが、私の精神衛生上にもいいし、実際見返しやすい。
(子供が時々、自分の赤ちゃんだったころの写真やら動画をみせてくれといってくるので、断然スマホ管理できるほうがいいのです。)
母親だし、なんかアルバム作らなきゃいけないって義務感を勝手に背負っていたけど、今は便利なサービスやツールがあるしそれに頼ることにしました。
◆家をスッキリさせたいときにおすすめ!!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
断捨離でゆとり生活
◆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 昨日のアルバムづくりを手放した記事の本棚の写真にも写りこんでいます。 […]
[…] 今月はどちらかと言うと溜め込んでいた写真整理に力を入れていたので、手放すモノが少なかったですが、 […]