➡服好きミニマリストがおススメするこの夏買うべき5アイテム(2023)

ミニマリストな子持ち専業主婦の一日のタイムスケジュールと時間の作り方、ご紹介します。

同じ主婦でも人それぞれ置かれている環境は違うから、タイムスケジュールも全く異なりますよね。

自分の生活を見つめ直す機会にもちょうど良いので、私もスケジュールを書き出してみました。

子持ち専業主婦の一日のタイムスケジュールと時間の作り方についてご紹介したいと思います!!

目次

子持ち専業主婦の1日の流れ

4:30 起床・コーヒータイム

5:00 ブログ時間

6:00 予定家事と自分時間

6:30 息子起床・息子とじゃれる時間

7:00 朝食

7:30 洗濯、掃除、洗い物、自分の身支度、旦那送り出し

9:00 公園又は子育て支援センターに遊びに行く

11:00 帰宅して昼食

12:00 息子昼寝(〜14時)につき、私も昼寝

13:00 やり残している家事

14:00 息子起床、息子との自由時間

16:30 洗濯取り込み、夕食準備

18:00 夕食

19:00 お風呂

20:00 息子寝かしつけ 以降は家事や自分時間

22:30 就寝

時間の作り方

①少しの早起きで自分時間を作る

専業主婦なので働くママさんに比べたら時間はたくさんあります。

けど基本的に一日中息子と一緒なので、なかなか自分時間が作れないのが現実です。

自分時間がないと私は精神的にいっぱいいっぱいになってしまうので、少し早起きをして自分の時間を作るようにしています。

②完璧じゃなくても良しとする

テキパキ動いて家事も完璧にこなしたいのですが、それをすると私は自分で自分の首を絞めかねません。

出来なかった時がストレスになってしまうんです。

なので、家事が途中でも次のタスクにうつるようにしています。

9時以降は割り切って家事は途中でもストップさせて出かけてしまうんです。

家事が出来てなくてもOKにしちゃう(笑)

その分やり残してしまった家事をする時間を取っておいて、最終的には何事もなかったようにするのが目標。

これも目標であってマストにしないのが私流です(笑)

③隙間時間=自分時間

タイムスケジュールを見ると割と自分時間を取れているのですが、

5時とかに息子が起きてしまうこともあるし、旦那の出社が早かったりするとこの通りにはいきません。

つまり、朝の自分時間やブログ時間がどうしても取れない時があります。

そんな時は息子が教育テレビやおもちゃ遊びに集中している瞬間や息子の昼寝中など、とにかく隙間時間を自分時間に充てます。

1日の中で自分時間が1分もないってことはないように。

それくらい私にとって自分時間は重要です。

おわりに

1日の流れは平均的な目安です。

今日は息子が朝から高熱を出しててんやわんやだったので、やっと落ち着いた今からが自分時間です。

自分のスケジュールを書き出してみると、こうしたらもっと効率がいいかも、こんな時間の使い方も出来るかもと気づきがたくさんあるので、見直してみるのもいいかもしれません(^^)

*関連記事
2人目を産んだ今のタイムスケジュールはこちら
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-8424/”]
◆余裕ある毎日にするために。こんな暮らし、目指しています!(にほんブログ村)
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

シンプルで豊かな暮らし

暮らしを楽しむ

少数精鋭で着回すコーディネート

すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる