➡ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由

【やりたいことリスト】洗濯の効率化・簡素化に向けて、押入れ改革しました!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



今年度のやりたいことリストの1つに洗濯の簡素化・効率化があります。

学生時代、ユニクロでアルバイトしていたことがあって、洋服を畳むことが結構好きです。

それなりに時間があるなら全部畳んでたって苦じゃない。

けどけど、今の私には時間がない!!

余裕がない!!(笑)

少しでも洗濯の効率化・簡素化に繋がるように子供服の収納を見直しました。

目次

 子供服は押入へ

次男が生まれて、子供の服は倍に増えました。

これまでは旦那、私、長男の服を1つのクローゼットに収納していましたがさすがに次男を含めた四人分の収納は無理そう…

と言うことで子供服は押入に収納することに。

トップスはハンギング

小さくて少したたみにくい子供のトップスはハンガーにかけて収納することにしました。

向かって左側が長男の、左側が次男の洋服です。

たたむ洋服の枚数がこれで一気に減り、家事の時間が一気に短縮されました。

ちなみにこちらを使ってます。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥2,380 (2023/09/27 16:45:51時点 Amazon調べ-詳細)

ボトムスはチェストへ

ボトムスはたたむのにさほど労力がかからないので、チェストに収納。

クローゼットに収納していたチェストを押し入れ横へ移動しました。

これで子供の洋服については押し入れ周りのこの一角で済ませることができるので、

片付けるのも取り出すのもとても楽に!!

チェスト上のカゴにはオムツが入っています。

おわりに

洗濯の効率化・簡素化に向けて子ども服を押入れ収納に変えたお話でした。

トップスをハンガーで管理することでたたむ手間もないし、物干し竿からそのままピットイン出来るので本当に楽になりました。

里帰り前に断捨離していたおかげで子供服用のスペースを確保できました。

あの時の自分、ありがとう!(笑)

marimoさんのブログを参考にさせて頂きました!
[blogcard url=”https://cherishmarimoslife.blog.fc2.com/blog-entry-202.html?sp”]
◆楽でシンプルな毎日を目指して!
こちらのトラコミュがオススメです(にほんブログ村)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

スッキリさせた場所・もの

暮らしの見直し

断捨離して心も懐もハッピーライフ

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる