➡【服好きミニマリスト厳選】今期買うべき冬服6選(2024年)

ミニマリストが唯一マキシマムOKにしている子どものおもちゃのこと

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>サンキュ!STYLE

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

我が家で唯一マキシマムにしてもいいと決めているのは、子供たちのものです。

洋服、食器、おもちゃ。

全然ミニマムにはしていません。

とくにおもちゃ。

そんな我が家のおもちゃの管理についてお話したいと思います。

目次

おもちゃを増やすタイミング

最初に結論を言うと、おもちゃを増やすタイミングは特に決めていません。

我が家はこどもちゃれんじをしているので、月に

一回はおもちゃが増えます。

しかも英語版まで申し込んでいるので、多い時は月に二つは増えることも。

逆に言うと、予算を決めています。

毎月2千円、子供費の中に絵本・おもちゃ予算を組み込んでいます。

この予算内であれば、ガチャガチャをしようと絵本を買おうとOK。

絵を描く用の画用紙なんかもこの予算に組み込んでいます。

おもちゃを減らすタイミング

次男がいるので基本的には長男のおもちゃは、次男にスライドさせています。

ただ、ガチャガチャやお子様ランチについていた景品は一瞬は盛り上がるけど気づけば全く見向きもしなくなることがある。

長男の場合、アンパンマン関連のものについては彼自身が在庫管理できているみたいなので(ホラーマンがいない、バイキンマンがなくなったと言ってくるので)、それ以外は私がこっそり処分しています。

おもちゃの量

これについてはまだ考えが発展途上なのですが、私はおもちゃの量は決めないにしています。(ミニマリストのくせにダメな考えだと思いますが)

おもちゃについては収納箱を増やしてもいいんじゃないかと思ってるくらい。

もちろん限度はあるとは思うけど、部屋を圧迫しない程度に。

いずれ次男が成長していったら、結構な勢いでおもちゃを処分するかもしれないけど、とりあえず今は。

うちは保育園に通っていないので、一日の大半を家で過ごすことになります。

私が家事や身支度をする間にはおもちゃの力を借りたいので、おもちゃの量は多くてもいいと思っています。

現在の我が家のおもちゃ収納

今のお家には子供部屋がないので子供のおもちゃはリビングにあります。

夜寝る時はこうなるように努力してます。(努力ベースです笑)

カーペットには次男用のおもちゃ入れを置いて、9か月の次男でも自由に遊べるようにしています。

テレビ横には、図書館から借りてきた本や、直近のこどもちゃれんじの本を置いていつでも見られるように。

この無印のケースの上段にはこどもちゃれんじのおもちゃを、下段にはDVDやお絵かきセットが入っています。

さらに上にはプラレールにレゴ。

食器棚の下も子供のおもちゃいれにしています。

【関連記事】我が家の食器棚を大公開!レギュラー陣化してスッキリ収納!

ほとんどが長男のモノ。この中には長男的に今アツイおもちゃたちがはいっています。

なので片付けは長男任せ。

下手に私が片付けると、ないない~と怒られるので(笑)

おわりに

我が家のおもちゃの管理についてのご紹介でした。

こちら、先日みきこさんからリクエスト頂きました!

あまりお役に立てなかったかもしれません。。。すみません。

こちらは発展途上で私の課題でもあるので随時更新していきたいと思っています。

自分のモノはなんでも手放せるし少なくできるけど、子供のモノは難しい~!

ミニマリストとしてはまだまだな私なのでした・・・

今日のオススメテーマはこちら(にほんブログ村)
収納・片付け

すっきり暮らす

整理整頓・お片づけ♪

わが家の快適収納

おうちを片づけたい

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次