先日、長男が3歳になりました!!
もうあれから3年…
早いなぁと思うのと同時に、大きな怪我や病気もなくすくすく育ってくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。
(今回もケーキは長男の手作り)
長男が3歳になったら聞こうと思っていたことがあります。
胎内記憶のことです。
胎内記憶
胎内記憶という言葉。長男を産む前、一度流産をした時に初めて目にしました。
その時に同じ境遇の方がブログで紹介してくれていたのが、こちらの本。
胎内記憶とは、赤ちゃんの時にお腹にいる時や出産時の記憶。
それ以上前のこと(お空にいる時のこと)を語る子もいるとのこと。
子供の3人に1人くらいはこの記憶を持っているそうで、だいたい2〜3歳の幼児期に話すことが多いそうです。
長男の胎内記憶
3歳のお誕生日を迎えた日の夜、寝る時に聞こうと決めていました。
寝る前にお布団の中で、
ママのお腹の中のこと覚えてる?の問いに、
(即答で)ママのお腹、あたたかったの!
◯◯(長男の名前)くんは立ってたの!
と話しました。
確かに長男は逆子だったので、頭が上にありました。
(私の胃の真下くらいにあって本当にご飯が食べるのしんどかった)
だから立ってるというのはあながち間違ってない!
その後は
- ご飯がなかったから買いに行ったのたこ焼きとケーキを
- 黄色と赤があったの
- パパのお腹の中にはいないんだよ
- ママのお腹の中に来る前は冷蔵庫にいた
と話してくれました。
ちょっと作り話かな?ってところもあったけど、何も教えていないのにママのお腹の中は温かったと言ったのはきっとその時の記憶からなんだろうなと私は理解しています。
おわりに
長男三歳の誕生日の日に聞いてみた、体内記憶のことについてご紹介しました。
ちなみに体内記憶は何度も聞くとこちらの反応をみて話を作ったりするそうなので、チャンスは一度きり。
私はこれだけ聞けてお腹いっぱい!!素敵なお話をしてくれてありがとうね、長男君(*^^*)
まだお子さんに聞いていないという方は、この機会に聞いてみるのがオススメです!
4歳や5歳、もっと大きくなっても覚えてるいる子はいるそうですよ!
◆大変だけどかわいい子供たち。子育ての参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
胎内記憶
◆ミニマムなら暮らしで子育ても楽ちんに!
シンプルで機能的な生活
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
コメント