昨日は春から長男が通う幼稚園の説明会でした!
極力子連れは控えてほしいということだったので、子供二人は託児所へ。
お気に入りの服を着て、ハンドバッグ一つ、身軽に行ってきました!
女子力アップコーディネート
幼稚園の説明会。
特に理由はないけど、テーマは『女子力アップ』にしてみました。

白のニットにコーデュロイのスカート。
誰も私の服なんて気にしてないのは100も承知(笑)
けど、説明会といえどほとんど見知らぬママさんたち。
人見知りな私は不安だし、心細いです。。。
なので、お気に入りの服を武器に出陣!
服は着るもので気分も心持ちも変えてくれる力があります。
バッグの中身は最低限。スマートに。

説明会と同時に、制服や園バッグの販売もありました。
お釣りのないようにに封筒にそれぞれの金額をいれて、スマートに支払いできるように。
余計なモノを持っていくと必要なモノを探すのが大変になるので、可能な限り持ち物はミニマムに。
- 手帳
- ペン
- お金入り封筒
- キーケース
- 財布
- スマホ
おかげで聞きたいことは不足なく確認できたし、息子と同じルートの園バスに乗るお友達のママと連絡先を交換をできたりとチャンスは逃しませんでした。
おわりに
幼稚園の説明会のコーディネートと持ち物についてご紹介しました。
これから説明会に行かれるママさんたちの参考になればと思って書いてみました。
説明会だと書類も配られるし、購入するものもあったりするので持ち物は必要最低限が一番です。
暮らしもそうだけど、日々の持ち物も必要最低限。それがチャンスを逃さない最強の武器になります。


#ママファッション

\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

小3・小1男児・0歳女児の3児の母。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

◆モノを減らすといいことばかりなのを最近実感しています。オススメテーマはこちら(にほんブログ村)
少ない服で着回す
コメント