➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

節約&時短で叶えた三歳の七五三【楽天レンタル着物×木曽路弁当】

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴10年目。
転勤妻でワンオペ育児(小5♂、小3♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。
塾なし・Z会中学受験。
パーソナルカラープランナー資格あり。
(暮らしをラクにするためにパーソナルカラーは知っているとお得!)

 

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

娘の三歳の七五三を迎えました。
とはいえ、転勤族でワンオペ育児中の私にとって「お祝いの準備」は、正直ハードルが高め。写真館の予約、着物選び、食事会の手配……全部一人で?と気が重くなりがちです。

そんな私でも、最小限の手間とコストで十二分に楽しめる七五三を実現できました。

今回は、楽天レンタルの着物・Amazonの髪飾り・木曽路のお持ち帰り弁当を活用して、家族でゆったり過ごせたミニマリスト流の七五三準備を紹介します。

村田

これから七五三を迎えるママたちに、きっと「これならできそう!」と思ってもらえるはずです。

目次

楽天でレンタル着物を選んで大正解!理由とコツ

今回、娘の着物は楽天の七五三レンタルショップを利用しました。
理由はずばり、「価格」「手間」「クオリティ」のバランスが最高だからです。

購入だと2〜3万円、写真館レンタルだと早朝に衣装を撮りに行き夕方に返却しなければならないという手間が発生します。

一方、楽天ではフルセットで7,000〜10,000円台が主流。

村田

私はクーポンを利用して5,000円以下でレンタルしました!

レビューでも☆4.7という驚愕の評価を得ていたので安心してレンタルできました!

>>>和装通販 きものレンタル 西織

以下のようなセット内容がすべて揃います。

レンタル着物に含まれていたもの 内容

  1. 着物
  2. 被布
  3. 長襦袢
  4. 草履
  5. 巾着
  6. 髪飾り付き
  7. 腰ひも
  8. 足袋
  9. 返却用着払い送り状
  10. 説明書

選んだお店は口コミ評価4.8以上、+1,000円で「汚しても安心保証付き」のショップ。
前日に届いて、着用後はクリーニング不要で返却できたので、ワンオペでも負担ゼロでした。

利用日2日前に商品は到着するし、利用日の翌日にコンビニ持ち込んで発送すればOK!
ズボラな私にとってもハードルが低く超簡単完結!

髪飾りや小物はAmazonでシンプルに揃える!

髪飾りや小物は、Amazonで即日配送できるものを選びました。
当日ギリギリまで準備できず焦るママも多いと思いますが、Amazonなら前日に届く安心感があります。

選んだのは2点

ヘアセットは美容院等にはいかずに自宅で簡単に。

お団子ウィッグを髪に巻き付けて、髪飾りをつけるだけ!
超簡単!

村田

ミニマリストママとしては、「美容院予約も不要・おうちで完結」で済んだのが大きなポイントでした。

お食事は木曽路の持ち帰り弁当でゆったりお祝い

七五三といえば、お食事会。
ただ、外食は移動や予約、子どもの機嫌などを考えるとハードルが高めです。

我が家は、木曽路のお持ち帰り弁当を利用しました。
義両親、私の母、弟を招いて、自宅でゆったりお祝い。
これが大正解でした!

木曽路のテイクアウトは種類も豊富で、
・お子様用(1,000円前後)
・祝い御膳(2,500〜3,000円)
・牛すき焼き弁当などの高級ラインもあり、
自宅にいながらお店の味を楽しめます。

準備もラクで、店舗受け取りにいくだけ。

村田

盛り付けとか、とりわけとか気にせず済むので、大勢が集まるときは弁当が一番ラクちんなのです!

さらに、自宅でのお祝いにはこんなメリットも

  • 子どもが着物のままリラックスできる
  • 片付けが最小限
  • 外食よりコスパがいい(小5長男含む大人7人分&子ども2人分で20,000円以内)

当日の流れ&ワンオペでも回せたタイムスケジュール

「実際どんな流れで進めたの?」という声にお応えして、私の当日のスケジュールをシェアします!

時間内容
7:00起床・娘の朝食&支度
8:30スーパーに飲み物(ピールとジュース)買い出しへ
9:30娘の髪セット&着物着付け(自宅で20分)
10:00神社へお参り&写真撮影
12:00自宅で木曽路弁当ランチ以降団らん時間
翌日着物セットをコンビニにて返却発送

撮影はスマホ+三脚で十分。
自然光の当たる場所で撮れば、スタジオ並みの仕上がりに。

村田

移動も少なく、娘もぐずらず笑顔いっぱい。
何より、ママ自身が「疲れすぎず楽しめた」のが今回の成功ポイントです。

ミニマリスト流・七五三の費用まとめ

今回かかった費用をまとめると

項目費用(目安)
楽天レンタル着物4,640円
Amazon髪飾り1,650円
木曽路お弁当(大人7人+子ども2人)19,116円
飲み物1,000円
合計26,406円
村田


着物姿・家族写真・お祝い膳すべて叶えられた充実度100%の七五三でした。

無理なく、節約しながらも「ちゃんとお祝いした」という満足感が残り、
ミニマリスト的にもモノより思い出を大切にする理想の形になりました。

三歳の七五三はおうち七五三がおすすめ

七五三は、「しっかり祝いたいけれど、準備が大変」と感じるママが多い行事。
お金も時間もかけすぎず、思い出だけをしっかり残せる七五三に。

これから準備を始めるママたちが、
「頑張りすぎなくていいんだ」と少し肩の力を抜けるきっかけになりますように。

我が家のこの効率的な七五三はコロナ渦の次男の七五三の際に編み出しました!

>>>【ミニマリスト育児】おうち七五三のすすめ(ネットレンタル・テイクアウトを駆使)

\七五三で撮った写真はしまうまフォトブックで祖父母に送ります!/

両親たちには七五三の写真でマグカップを作ってプレゼント!

\おすすめテーマこちら/

#シンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルライフ

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次