子どものいる暮らし– tag –
-
【節約】楽天のおうちでお食い初めセットで準備の手間を最小限化してお祝い!
先日、少し遅れてだけど長女のお食い初めのお祝いをしました。 お食い初めとは、生後100日を記念して行われるお祝い(100日祝い、百日祝い、ももか祝い)の一部で、一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式です。お... -
【節約】お金をかけすぎない乳児との暮らし方
子育て9年目、現在生後4か月の3人目長女のいる私。 これまで(長男・次男)は、子どものモノは多く持っていてOKというルールを設けていたので、おもちゃやら洋服やら結構な量持っていました。つまり、子どものモノには結構お金をかけていた私。 今もワンオペ... -
【ミニマリスト】子どものお下がり、貰う貰わない問題について
1月に娘を出産して、何が増えたって『お下がり』。 ミニマリストの方はお下がりはお断りするって方も多いですが、ズボラミニマリストの私はお下がりウェルカム!お願いします派。 ミニマリストでも私はお下がりを積極的にもらいます 少ないもので暮らすミ... -
【ベビーベッド】ミニマリストだけど、断然いる(必要)派です!
今年一月に三人目長女を出産してもうすぐ2か月が経とうとしています。 6年ぶりの赤ちゃんを迎えるにあたり、何が必要かかなり精査してムダ買いせず必要なモノだけを揃えていくように準備してきました。 よく出産前の友達に聞かれていたのが、ベビーベッ... -
【ラク家事】赤ちゃんがいてもスッキリ・イライラせず暮らすたった2つのコツ
我が家には8歳、6歳、0歳(生後一ヶ月)がいます。 私は常に寝不足で時間があれば寝るし、夫は家事に自分の勉強に、子供の送迎等名もなき家事をたくさん請け負ってくれています。 正直毎日余裕は無いので、家もどんどんぐちゃぐちゃになっていくばかり。 ... -
【3人育児】新生児のいる暮らしを楽しんだ1ヶ月の記録
先月3人目長女を出産して、退院して怒涛のように1ヶ月が経ちました。 3回目の新生児期を終えた私の記録及び、これからお子さんを出産予定の方に向けてお役立ち情報をご紹介します! この記事がおススメの方 三人目を出産された(する予定の)方 基本的にワン... -
帝王切開3人目の私が卵管結紮をした理由
先月、3人目長女を出産しました。 3人目は逆子ではなかったけれど、 これまで帝王切開で出産してきたこと個人病院での出産だったこと から、今回も帝王切開での出産になりました。 大きな病院で出産するとなれば、一度帝王切開で出産していても2回目に普通... -
【冬休みスタート】子ども(小学生幼稚園男児)と家と近所だけで楽しむ過ごし方9選
夏休みのが終わったと思ったらあっという間にやってくる子どもたちの冬休み。 そんな冬休みを親子ともども楽しめる過ごし方9選をご紹介したいと思います! 冬休みに子どもと家と近所だけで楽しむ過ごし方9選 勉強 私は中途半端に教育ママなので、勉強は日... -
【じゃんぷタッチレビュー】ワンオペ育児な我が家の勉強事情(5歳年長/次男編)
我が家は基本私のワンオペ育児。 私のスペック 7歳(小2)・5歳(年長)男児二人の母ブロガー兼ライター兼主婦現在妊娠9ヶ月 朝子どもたちを見送ったら、家事やブログ・ライター記事を書き、子どもたちが帰宅したら習い事の送迎や宿題勉強とほんとバタバタな毎... -
子どもたちにサンタさんからの手紙をプレゼント
毎年やろう、やろうと思いながら気が付いたら締め切りが過ぎてしまっていたのが、フィンランドのサンタクロース中央郵便局から届くサンタさんからの手紙。 公式HPはこちら 今年はあきさんのブログ記事のおかげで、忘れることなく済みました! \こちらの記...