- 少ない服でもおしゃれを楽しみたい
- 着心地が良くて、お手入れも簡単なものが欲しい
- できれば価格もお手頃がいい
そんな私のわがままな願いを叶えてくれるユニクロのアイテムは本当に優秀です。
(元店員なので贔屓は確実に入っていることは認めます(笑))
私の年間お買い物計画だと、5月から夏服の購入がスタートします。


>>>【被服費の節約】服好きミニマリスト主婦の年間お買い物計画
今回は、服好きミニマリストの私が、日々のコーデを格上げしてくれる3つのアイテムをご紹介!
ミニマリスト目線&パーソナルカラープランナー目線でレビューします!
色選び次第で、似合う似合わないに大きな違いがでます。
まだご自身のパーソナルカラーをご存知ない方はぜひこの機会にパーソナルカラー診断をしてみてください!



ちなみに私もパーソナルカラー診断できます!
記事の終わりの方でお申し込み等について詳しくご紹介しておりますのでよかったらご覧ください!
ご予約・お問い合わせはこちらからもしていただけます!


服好きミニマリスト主婦の夏服購入品(2025年)
通気性と色味で選んだ「リネンクルーネックT」


夏のユニクロアイテムといえば、やはりリネン素材!
このリネンクルーネックTは100%麻なので、程よいシワ感と涼しげな表情を演出してくれます。
私はライトグレーを選びましたが、このリネンクルーネックTのライトグレーに限ってははっきりいってうすいベージュにしか見えません。


本来ライトグレーはどちらかというとブルーベース・サマータイプの方にとてもよく似合うくすみカラーなのですが、WEBの写真はもちろんのこと実物も黄みがかったベージュにしか見えません。
ミニマリストとしても
- 1枚で様になる
- 乾きやすい
- シワが味になる
の三拍子が揃っている点が高評価。





特にワンオペ育児の私にとってイージーケアは大事です。
(いちいちアイロンかけていられないですからね・・・)
もしリネンクルーネックTを買う予定がある方は、
カラー番号 | |
イエベ・スプリングタイプ | 02LIGHT GRAY,12PINK |
ブルべ・サマータイプ | 01OFF WHITE(68BLUE) |
イエベ・オータムタイプ | 19WINE(12PINK) |
ブルべ・ウィンター | 09BLACK,68BLUE |
※()で表記されているのは、人によってはその色も守備範囲のパーソナルカラーの人もいるよということです。
人類の似合う色のパターンをを4パターンだけで分類するのは不可だから、人によってはそっちの色も合う人もいるよというご紹介です。
奥が深いでしょ?(笑)



あくまでも一般論なので、自分はどの色なら似合うんだろうと気になる方は是非パーソナルカラー診断をご予約ください!
ご予約はこちらをクリック→予約する(LINE公式サイト)
大人も着やすい!ミッフィーUT


私にしてはめずらしくキャラものを購入。
なぜなら、娘がミッフィーを好きだから!!



今回買う予定はなかったのだけれど、ママママ!とこのTシャツを指さして連呼されたため購入に至った次第です。
厳密にいうと、このTシャツの色味だとブルべ・サマーの方が一番合いますが、
これくらい明るいブルーだったらスプリングの私でもなんとか着られます。
ボーダーはそもそも大好きですからね!
手持ちのGUのベストとも相性は良いし、この夏はたくさん着たいと思います!




>>>【GU】ミニマリスト主婦のワードローブに追加!GUのテーラードベストZが万能すぎる件
紫外線対策もおしゃれに!サングラス/ボストンコンビ


春先から気になっていた日差し対策。
去年まで愛用していたサングラスは娘にへし折られてしまったため、ユニクロで見つけた「サングラス/ボストンコンビ」を購入しました。
丸みのあるボストン型は顔なじみがよく、特に丸顔や卵型の方におすすめの形。(私はめちゃくちゃ卵型)
パーソナルカラー診断の観点では、サングラスのフレームカラーやレンズの色も重要。
ブルベさんならグレーベースやブラック、イエベさんならブラウン系が自然になじみます。
ユニクロのサングラスは機能性も高く、UV400のレンズで紫外線カット率も安心。
くもり止めもついていて、ブルーライトを約25%低減させる機能付き!


在宅の私は朝から一日中つけっぱなしにできる、最強のアイテムです!




ユニクロ購入品まとめ
今回ご紹介した3つのUNIQLO購入品は、どれも「自分に似合う」ことを基準に選んだもの。
ミニマルに暮らすからこそ、少ない枚数でも気分が上がるように、そしてどこに住んでも快適に過ごせるように、自分にフィットするアイテム選びをすることで、無駄がなく満足度が高い買い物ができます。
もし「自分に似合う色がわからない…」という方は、パーソナルカラー診断を受けてみるのもおすすめです。似合う色がわかると、買い物の失敗がぐっと減りますよ。
服選びの時短のお手伝いをさせて頂きます!
- 対面での診断
- ZOOMやLINEのビデオ通話を活用した対面での診断
- 写真による診断
の3タイプの診断を行っております。
\ご予約はこちらからお願いいたします!/


\おすすめタグはこちら/
#シンプル・ミニマルファッション
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。