来年の冬に家族が1人増える予定の我が家。

4人家族用の家仕様となっている現在の家を、
5人で住めるようにするために、急ピッチで家の中の見直しをしています。
今回は靴箱の中を整えたのでご紹介したいと思います。
(実は短時間で整えやすいの靴箱なのです!!)
家の中を整えるのに最もハードルが低いのは靴箱の中

さあ家を整えようと思った時、どこから手をつけていいかわからくらなくなってしまうのが現実。

ズボラミニマリストの私としては靴箱は割とハードルが低い整え場所となっています。
基本的に靴箱の中には靴しか入れないので、その他細々したものを入れる必要がないからです。
つまり手持ちの靴の総量を見極めてあげればすぐに整うのが靴箱なのです。
私の靴は7足
昔は服と同じで靴も大量に持っていた私。

一人暮らしの時は平気で20足近く持っていました。
今は。。。

- スニーカー
- ローファー
- レインシューズ
- ビーチサンダル
- ムートンブーツ
- 冠婚葬祭用のヒール
- 入園入学式・お祝いにお呼ばれ用のハイヒール
に厳選しました。

これだけあれば年間通して困る事は特にありませんからね。
靴こそ1in1out
靴は家の中のモノの中で最も1in1outしやすいアイテムなんです。
洋服と違って折り畳んだりコンパクトにすることができない靴は、靴箱に合わせて靴を持ち合わせる必要があります。
我が家も子供たちに至っては
- スニーカー2足
- レインシューズ
- サンダル
- キャンプ用のムートンブーツ
- (今はやめてしまったけれど)サッカーのトレーニングシューズ
だけになるようにしています。
ちなみに小学生になったら長靴は履きたくないとか始まるので、子供用のレインシューズがおすすめ!

長靴履かないなら、普通のスニーカー履くしかないですが雨に濡れたら乾かしたり洗ったりが面倒だし・・・
冬とかだとしもやけになったり風邪ひいたりもするので、レインシューズを一足持っておくと安心です!
夫はミニマリスト志向ではあるけれどマキシマリスト気質な所があるので好きにやってもらっていますが、
靴箱に入る量しか持たないようにしてもらっています。


靴の数こそあらかじめ決めておいた方が楽です。

そこから1in1outをひたすら続けていけばいいだけなので闇雲に<br>靴が増えないようにするのはとても簡単。
玄関周りを整えるのが家を整える鍵にもなる
外出して1番最初に目にする玄関はやっぱりきれいなのが1番。
風水でも玄関を常にきれいであったほう運気も良くなるっていいますよね。
玄関周りの靴箱を整った状態にしておくのは家を整えるに当たって肝になります。

年末に向けて家をすっきりさせたい方は靴箱から始めてみるのもおすすめですよ!
コメント