➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

【ズボラミニマリスト主婦流】我が家の簡単衣替えルール

衣替え簡単ルール

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>サンキュ!STYLE

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

今年はの春は短い!
桜が散ったと思ったら、もう初夏!?何なら夏!?って日が続いています。

村田

すでに夏服の調達をスタートしている私です(笑)

こうして季節がめまぐるしく変わっていくと大変なのが衣替え。
着られる着られない服をチェックし、クローゼットの中を総替えしなくてはならない・・・
結構負荷のかかる名もなき家事です。

ズボラでめんどくさがりな私は衣替えには時間をかけない仕組みづくりをしています。

というのも、ミニマリストになる以前は衣替えが私にとっては大掃除レベルの大仕事だったからです。

家族5人分でも1時間かからない位で衣替え完了します。

村田

ちなみにミニマリストになる前は私一人分の衣替えに一時間以上擁していました。。。

ズボラミニマリストの簡単衣替えルールについてご紹介します!

目次

ミニマリストの簡単衣替えルール

シーズン途中から積極的に服のチェックをする

オンシーズンの服はシーズン途中から積極的服の状態のチェックをしておきます。

傷んでいる服や取れない汚れがある服たちは、シーズン途中からでも手放すようにしておくのです。
そうすることで手持ち服は減っては行くので、衣替えの時に少ない服になるので移動が移動がとても簡単になります。

服の数が多ければ多いほど、衣替えは大変になります。
衣替えのタイミングで一着一着・服の状態を見極めるよりは、普段の洗濯や片付けのタイミングで
ちょこちょこチェックしている方が実は効率が良いのです

村田

衣替えのタイミングの際には、可能な限り服を減らしてこれ以上減らせないところも迄持っていくようにしましょう!

オンシーズンの服を手放しへ始めるタイミングとしておすすめなのは、

  • 夏服→8月終わり頃から
  • 冬服→3月終わりごろから

我が家は春服・秋服は常にクローゼットに出しっぱなしなので、春・秋は特に衣替えはしていません。

>>>【少ない服で着回すミニマリスト】3シーズン共存するクローゼット

ちなみに手放すと決めた服は、かなり状態の悪い服のことが多いのでリサイクルショップには出せません。
そのため我が家は、ウエスにして最後まで活躍してもらうようにしています!

【ミニマリスト】低予算でモノを減らす方法

オフシーズンの服の保管場所はオンシーズン服の近くにする

オフシーズンの服を入れる場所も、衣替えを簡単にするには結構重要です。

可能な限りオンシーズンの服の近くに保管するようにするのがコツ!

オフシーズンの服を収納する場所がないからとオンシーズンの服とは別の部屋に保管するようにすると、
それだけで大移動しなきゃいけないので負荷がかかります。

同じクローゼット内・少なくとも同じ部屋の中に保管にするようにしましょう!!

長男・次男のオフシーズンの服は子ども部屋のクローゼット上に

昔ニトリで購入した不織布ケース

私と夫・娘の服は寝室のクローゼットの上に

以前は別の部屋のチェストに保管していたのですが、同じクローゼット内で管理するようにしたら衣替えの時間も負担もミニマムにすることが出来たんです!

オフシーズンの服の許容量は少なめに

傷や汚れがなくても、来年着そうもないなと思うなら(所謂ときめかない)なるべく手放してしまった方がいいです。

我が家はオフシーズンの服は

収納ケースに入る分だけ!!

と決めています。

まず入りきらないってことはないですけど、万が一入りきらなかったら

  • 買いすぎている
  • 許容量を超えているんだ

と反省して来シーズンは買いすぎないように意識します。

我が家の衣替え簡単ルールまとめ

  1. シーズン途中から積極的に服のチェックをする
  2. オフシーズンの服の保管場所はオンシーズン服の近くにする
  3. オフシーズンの服の許容量は少なめに

この3つが衣替えの時間も手間もミニマムにしてくれている我が家の衣替えルールです。

村田

日々衣替えを意識した服の管理をするようにするだけで、
衣替えという名もなき家事が大したことない家事に生まれ変わりますよ!

関連記事▶読むだけで捨て活・片付けが捗る!!ミニマリスト主婦おすすめの8冊

少ない服で暮らす - ブログ村ハッシュタグ
#少ない服で暮らす
#ミニマリスト - ブログ村ハッシュタグ
#ミニマリスト

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!
衣替え簡単ルール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次