本格的に断捨離を始めてもうすぐ2年5ヶ月です。
これまでにかなりのモノを手放してきて、後悔したことはほぼありません。
断捨離を続けてきた私が、少なくても大丈夫だったと分かった3アイテムをご紹介したいと思います。
①食器
昔は本当にたくさん食器を持っていました。
食器棚の収納をフルに活かしても余るくらい持っていたんです。
今は必要最低限の食器を食器棚に収納し、
旦那が断捨離したくないと言う普段使わない食器たちをキッチン上の収納スペースに入れています。
【関連記事】
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-8913/”]
3人以上のお客様が来た時はぶっちゃけ食器が足りなくなります。
そんな時は紙皿を用意すれば問題なし!
【関連記事】
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-5177/”]
お客様だって月に一組来るか来ないか。
そんな滅多にない機会のために、食器を持ち合わせなくてもいい、その分スペースを作って違うモノに使った方が効率がいいと思ったんです。
今や食器棚の半分くらいはおもちゃスペースになっています。
(予想以上にぐちゃぐちゃ。お目汚しすみません…)
②洋服
私は大の洋服好きです!!
断捨離を始める前は、
たくさん服に囲まれているのが私の生きがい!!と言えるくらい洋服を持っていて。
そんな私も今や、1シーズン11着で着回せるようになりました。
【関連記事】
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-9736/”]
意外と少ない服でも全然着回せます。
11着は言い過ぎだとしても、シーズンで20着あったらかなりの余裕を持って着回せるはずです。
たくさん持ち過ぎると、着ることさえ忘れてしまい存在すら忘れてしまうこともあります。
そんな勿体無いこと、これ以上にないです。
もしちょっと洋服持ち過ぎかもと思った方は、洋服の断捨離をオススメします(^^)
③洗剤
昔は、洗剤もたーくさん持ち合わせていました。
台所用の漂白剤、漂白剤、洗濯機のお掃除洗剤その他諸もろもろ。
何本持っているかわからないくらいで、洗剤の在庫管理をするのも一苦労でした。
今はいくつかの専用洗剤に加えて、ほぼオキシクリーンを使っています。
コップの漂白にも、お風呂の大掃除にも、洗濯槽の掃除にも、布巾の漂白にも洋服のシミ落としにも基本オキシクリーン!
一つで何役も活躍してもらっています。
その方が圧倒的に経済的で効率的なんです。
【関連記事】
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-8051/”]
まだオキシクリーンを使っていない方はこの機会にぜひ!試してみてください♡
おわりに
断捨離を2年以上続けて来た私が、これたくさんなくても大丈夫じゃんと思える3アイテム、
- 食器
- 洋服
- 洗剤
のご紹介でした!!
好きなものは無理に減らす必要はないとは思います。
減らすことでストレスを感じるなら元も子もないので。
けど可能な限りモノを減らすことは、片付けや整理をする手間も減らせるし、そう言った余計な手間や時間を省くことができるんです。
今少し時間に余裕ないな、気持ちに余裕ないなと言う方はぜひ、断捨離してみてください!!
少しずつでも必ずいい変化が起こるので。
◆断捨離して、余計な手間や時間から解放されましょう!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
断捨離でゆとり生活
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
コメント