➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

【ミニマリスト主婦】七五三の前撮りはコスパ重視!母のプチプラコーデ&持ち物リスト完全ガイド

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>サンキュ!STYLE

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

七五三の前撮り。
主役はもちろん子どもです。

村田

でも、ママの服装や持ち物も実はとっても重要。

「一緒に写真に映るのに、何を着ればいいの?」
「当日はバタバタしそう…何を持って行けば安心?」

そんな不安を抱えるママのために、本記事では三児の母の私による写真映えと動きやすさを両立したママのおすすめコーデと、あると便利な持ち物リストをご紹介します。

実際に私が体験して「これがあって助かった!」というアイテムも含めて、リアルにまとめました。

目次

写真映え&動きやすさ重視!七五三前撮りのママコーデの正解は?

七五三の前撮りは、カメラにしっかり映るイベント。

ママのコーディネートは「控えめなのに上品」「動きやすいのにきれいめ」が理想です。

選ぶべきは「写真に残って浮かない服」

  • ベージュ・ネイビー・アイボリーなど、上品な定番カラーが写真映え◎
  • お子さんの衣装に合わせて、トーンを調整すると統一感が出ます(たとえばお子さんが赤なら、ママはベージュやネイビーがおすすめ)

今回私は、娘がどんな色の着物を着てもマッチするように、cocaでライトベージュのエンボス半袖マキシワンピースを購入しました。

昨年購入したハーフスリーブクロップド ジャケット( GU)を合わせました。

>>>【coca】夏のイベントに大活躍!ミニマリスト主婦が選んだ神ワンピース

きれい見えするけど楽ちん!ママにおすすめの服アイテム

アイテムおすすめ理由
きれいめブラウス×テーパードパンツカメラ映えしやすく、しゃがんでも楽
Iラインワンピース体型カバー&高見え。1枚でコーデ完成
シンプルなセットアップ忙しい朝でもすぐ決まる!

●アクセ・靴・バッグのポイント

村田

洋服は買い足すにしても、アクセサリー等は手持ちのアイテムをうまく活用すればなんとかなります!

ママ目線で厳選!前撮り当日の持ち物リスト15選

「着替えや移動でバタバタしがち」なのが前撮り当日。
忘れると困る物、あってよかった物をまとめました。

●ママの必携アイテム一覧

  • おやつ
  • 飲み物
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • ウェットシート
  • スマホのモバイルバッテリー
  • メイク直しセット(ママ用)

特におやつと飲み物は必須!
なんやかんやで撮影は1時間以上かかります。
待ち時間もあるので、どうしてもおなかがすいたり、のどが渇いたりするのでぐずるため必須です。

おやつを食べれば手が汚れるのでウェットシート(我が家の場合はおしりふき)もあったほうがいい。

今回はそこまで写真館が混雑しておらず待ち時間も最低限だったので機会がなかったけれど、YouTubeを見せなきゃ機嫌がどうしようもないってこともあるのでモバイルバッテリーもあったほうが安心。

私用のメイク直しは、あぶら取り紙リップだけ持っていきました。

NGコーデ&注意点!これだけは避けたいママの服装とは?

子どもが主役の行事で、ママが悪目立ちしてしまうのは避けたいところ。
ここでは「やってしまいがちだけど避けたい服装」についてもお伝えします。

●NG例とその理由

NGコーデ理由
白すぎるトップス写真で光を反射して顔が暗く映ることがある
極端な露出(肩出し・短すぎスカート)フォーマルな場には不適切に見える可能性あり
派手な柄ワンピースやビビッドカラー主役(子ども)より目立ってしまう

●靴・バッグの注意点

  • 靴が脱げやすいサンダルはNG。
    パンプスかフラットシューズが◎
  • ガチャガチャしているピアスやイヤリングも悪目立ちしそうなので避けた方が◎

幼児の前撮りはこども写真館一択

今回、娘の三歳の七五三の前撮りをしたわけですが、どこで撮影するかは正直悩みました。

村田

正直写真さえ撮れればいいから、近所の写真館でもいいかなと思ったのです・・・節約したいし。

結局のところ、長男の時からお世話になっているスタジオアリスさんで撮影していただきました。

というのも、三歳児はまだまだぐずる!
娘の場合は、髪の毛のセットが嫌だったのか何度も髪のセットを取り外そうとしていたし、
途中おなかがすいて泣きじゃくったり・・・
(持参したおせんべいを食べて回復)

こうした、子どもならではのイレギュラーを気兼ねなく委ねられるのってこども写真館だなと改めて思った次第です。

村田

笑顔を引き出すのも上手だし、臨機応変に順番も変えてくれたりして、他の写真館と迷ってしまった自分をぶん殴りたいと思いました。

七五三前撮りまとめ

七五三の前撮りは、一生の思い出に残る特別な日。

ママが「ちゃんと準備しておいてよかった」と思えるように、服装や持ち物をしっかりチェックして臨みましょう!

写真に映るママも、子どもにとっては大切な思い出の一部。
無理なくきれいに、そして安心して撮影を楽しめるよう、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

7歳の七五三は出張撮影サービスもいいかなと思っています。

娘7歳の七五三のときは長男中三、次男中一。
前撮りのために予定を開けてもらえるかも謎なので・・・
当日撮影もお参りも兼ねた方が効率が良さそう

七五三本番はレンタル着物がおすすめ!

写真館で0円でレンタルすることも可能なのだけど、店舗まで借りに行く手間と、返却時間を気にするのが私はめんどうで(ズボラなので)・・・
お金だしてレンタルの方が、いろんなしがらみに縛られることなく七五三の一日を過ごせます。

写真が完成したら、親戚中にしまうまプリントで作ったフォトブックを送ります(笑)

写真館でもいろんなセットがあるのだけど、結局はしまうまプリントでフォトブックを作った方が安くて満足度が高い気がして毎度活用しています。

\1冊198円〜、24時間いつでもオンライン注文!!/


\おすすめタグはこちら/

#子どものいる暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#子どものいる暮らし

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次