捨て活– tag –
-
ズボラミニマリストの簡単・モノを減らすnote(2022年版)
4月に入ってから、仲良しママ友のおうちの片づけを手伝っています。 捨てるか捨てないか必要か必要じゃないか面倒なごみの仕分けメルカリに出品する準備 ここら辺の後押しをしています。 なんでママ友が私に依頼をしてきたかというと、中学三年生のお兄ち... -
『買わない』がもたらす充実度高い暮らし
買わないって作業、実は難しいんです。買う方が圧倒的に判断が楽なんですよ。 買わない場合はその欲に逆行して自分を正さないといけない。ある意味自分に我慢を課すので、ストレスにもなりうることなんですよね。 『買わない』ことで暮らしの充実度が簡単... -
【少ないモノで暮らす】『使い切る』はゴールではなく、はじまり
ミニマリストになってから意識するようにしているのは、モノを『使い切る』ということ。 食材は無駄なく使い切る日用品も使い切る洋服は着倒す 使い切ることで、そのモノの価値を十分味わうことができるし、無駄なくつかうので節約にもなります。 実は、使... -
【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年10月に手放したモノたち
今月は、季節の変わり目という事もあっていつも以上にモノを手放した一か月でした。 おかげで家の中もスッキリ! 説明書・保証書 説明書や保証書は、決まったサイクルで補完すべきか否か判断するようにしています。 忘れやすい私は四半期の期初に作業する... -
【捨て活】季節の変わり目を味方にして、不要なモノを手放す
ここ最近って、秋の季節が短い!秋をすっ飛ばして、冬が一気に押し寄せてくるのがここ最近の日本の四季のような気がします。 こちらの都合も気にせずやってくる季節の変わり目は、味方にするのがおすすめ。 季節の変わり目に手放した22個のモノたち こたつ... -
家族をミニマリストに近づけるたった2つのコツ
おうち時間が増えた分、家の中をスッキリさせたいと思っている方は多くいらっしゃると思います。 1人暮らしならまだしも、家族と一緒に住んでいる場合は自分以外のモノは簡単に捨てたりすることができないので、悩みどころです。 我が家もそうでした。少し... -
ミニマリスト5年やって気が付いた『買わない』という選択肢
ミニマリストという暮らし方をするようになって、 不要だと思うモノはどんどん手放す 捨てるモノがないかアンテナを常に張る この2つに重きを置いて過ごしてきました。 おかげでモノはどれだけ手放したのかわからないくらい捨てたし、家の中もスッキリし... -
【捨て活】機を熟させる捨て活法:手放したキッチンアイテム7つ。
引っ越しをしてからそれなりにモノを買い足してきましたが、キッチンのゴミ箱の購入によりひと段落つきました。 関連記事▶【キッチンゴミ箱】シンプル・スリムで使いやすい!KEYUKAのarrots ダストボックス なので今週からは少しずつ捨て活を強化を... -
【捨て活記録】6月に手放したモノたち(2021年)
気が付けば6月最終日!今月は色々ありすぎてあっという間だったなぁ。 少しずつ生活は元に戻せているように思います。 そんなわけで、今月手放したモノたちを振り返りたいと思います。 ミニマリスト主婦が6月に手放したモノたち 使い古したタオルと夫のズ... -
【捨て活】ミニマリスト主婦が2021年5月に手放した51個のモノ
なんやかんや、モノを減らすのに手っ取り早い方法って私的には、 記録に残す 事だと思うんですよね。 記録に残すことで、捨てても大丈夫だったモノが記憶に残るし、これからの買い物でも買う買わないの参考になる。 だから、ブログでなくてもツイッターやI...