マキシマリストだった私が、ミニマリストになってモノを減らした結果の大きな変化の一つに、
家の中のモノの宝物持ち腐れ現象が無くなったということが挙げられます。
これまではネットやテレビで便利そうだ!と思ったモノを買ったはいいものの、
使いこなす時間と気力もなく結局は収納スペースの一番奥に追いやられていて・・・

宝の持ち腐れで溢れかえっている家に住んでいました。
ミニマリストになると決心してから使わないモノを徹底的に手放した結果、今の我が家は使うモノだけしかない家になりました。
宝の持ち腐れを解消するする3つのコツ
使わないモノはとにかく手放す
- 今使っていないモノ
- 現時点で使う目処が立っていないモノ
これらを一旦手放します。

ただ捨てるだけだともったいないと思う方は、『手放し方』を少し工夫すればハードルを下げることが出来ますよ!
使い切る
使わないモノを徹底的に手放した後に残るのは、『使うもの』だけです。
今家にあるものは必ず使い切る。
使い切ったら→買うのサイクルを徹底させます。
このサイクルを続けた先には、本当に選び抜かれたモノたちしかない状態の家が待っています。

逆に言うと、あれがない!これがない!!って状態からも抜け出せています。
モノを探すこともないし、あれがない~と落胆することもなるなるんです。
だから今の私は洗剤がない~!!とどこかに走り出さなきゃいけないことは皆無です。
必要だと思うものを買い足す
使い切ったら→買うのサイクルを繰り返していく中で、家のモノでは代用できずどうしても必要だと思うモノに出会ったときは買うべきです。
ポイントは家にあるモノでも代用が難しいと確実な判断が出来たときに初めて、買うべき対象になるというところ。
私の場合、家のモノでは代用できないので買おうと思ったのが電気圧力鍋。
ワンオペ育児の日々の中で、私の手が足りないこと、あった方が絶対に暮らしの回転がスムーズになると思ったので購入しました。
どう考えても代用品は家の中にはなかったです。
そうやって、宝の持ち腐れがなくなることで『本当に必要なモノ』が見えやすくなるし、
本当に必要なモノしか買わなくて済むようになります。
おまけ:宝の持ち腐れがなくなるとお金が貯まってくる
宝の持ち腐れがなくなると、家の中のモノが減ってスッキリするのと同時にお金が貯まりやすくなります。

当たり前ですね、ムダ遣いしなくなりますから!!
必要なモノだけにしかお金を使わなくなるので、その時のノリや気分で購入していた不用品分がお金としては浮くのです。
その浮いた分のお金は我が家は投資用・レジャー費として別途管理できるようになりました!
この記事を読んだらまずは、今使っていないモノ(使う予定がない)を手放してみましょう!
そこから一気に暮らしの回転が変わりますよ!
人気ブログランキングにもエントリーしています!
こちらもクリックよろしくお願いいたします!

ミニマリズムランキング
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
※以前の転勤妻のコミュニティのオープンチャットが削除されてしまったため、私が新規で立ち上げました!
これまで参加してくださっていた方、こちらのオープンチャットに再度入っていただけると嬉しいです!
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

- 6歳(小1)、4歳(年中)のやんちゃ兄弟の母です。
- 多忙すぎる転勤族の夫、実家遠方のため基本ワンオペ育児
- ミニマリストだけで服が好きすぎて多めに持っています
(主にユニクロ・GU) - ズボラでめんどくさがり屋なので、最大限にラクをするためにマキシマリストからミニマリストに転身
- 2020年からサンキュSTYLEライターとして活動
- ズボラでも続けられる効率的・合理的な暮らしを追求しています
Twitter(@emi_murata0105)
Instagram(@mt_emi_mt)
サンキュ!STYLE(村田エミ)

スポンサードリンク
コメント