ラク家事– category –
-
【ラク家事】8月中にしておきたい2つのチェック
ズボラでめんどくさがりの私は、家事だってミニマル化したいと思っているミニマリストです。 名もなき家事においてはいかに省略するか・消滅させるか・効率化させるかが日々の暮らしをラクにするためにキーポイントになると思っています。 というわけで、... -
【ラク家事】苦手は頑張らない
ようやくゴールが見えてきた子どもたちの夏休み。 例年に比べて学童や幼稚園の預かり保育に子どもたちには行ってもらっていたけれど、コロナの影響で予定より控えめにして結局家にいることが多かった子どもたち。 そんな夏休みを何とか乗り切れたのは、私... -
夫が名もなき家事を経験した件
実はここ最近、体調不良でブログの更新をお休みしていました。 久々に風邪を引いたのと同時に、これまでの疲れのツケがやってきたのか、本当に立つのがしんどくなって。。。 ちょっと前にも眩暈がしてしんどい時期があったのだけど、それの私の中での限度... -
【節約】自炊のハードルを下げる三種の神器
家事の中でも苦手ナンバー1なのが、料理の私。 たしかに子供が小さいうちは手がかかるし、気力体力共に毎日0に近い状態だから仕方がないかなとも思います。 ただ、苦手なりにいくつかコツを掴んでしまえば意外と自炊のハードルって下げられます。一番簡単... -
【研究結果】ズボラは先取り家事をするべからず
私たち主婦(夫)は日々何かに追われています。 とりわけ、終わりの見えない家事はやってもやっても明日もその先何年もまだまだ続くから、まさに馬車馬のごとくです。 家事の負担をラクするのに、 便利家電を購入してみたり家事代行サービスを申し込んでみた... -
【ズボラミニマリストの大掃除】お風呂の排水溝掃除は『排水溝スッキリ』の力を借りる
今年も残りわずか。新年を気持ちよく迎えるために、追い込まれたズボラミニマリストが大掃除をなんとかこなしていくシリーズをお届けしています。 こちらもおすすめ 関連記事▶【ズボラミニマリストの大掃除】網戸はシートでささっときれいに 関連記... -
【喪中はがき】簡単安くておすすめ!喪中はがき印刷のおたより本舗(文例とマナーも)
今年6月に父が亡くなったので、今年は喪中です。 喪中の際、必ずやるべきなのが喪中はがきの送付。 我が家は、人とのご縁を大切にするという観点でいまだにかなりの人数の方々と年賀状のやりとりをしています。喪中はがきをきちんとした時期に送ることで... -
【夏休み2021】徹底的にラクして乗り越える7つのテク
再来週に迫る子供たちの夏休み。 1か月以上にもわたる長期休みに更なる追い打ちをかけたのが、東京の緊急事態宣言。 おかげで長男の小学校は夏休み中の校庭開放を中止。。。(まん防のときはOKだった。。。) そんな夏休みを徹底した準備をすることでラクし... -
【ラク家事・節約】ズボラミニマリスト主婦の日用品をラクして得するまとめ買いの仕方
自慢ではないですが、昔から自他ともに認めるめんどくさがりやです。 なので、『楽できるところは徹底的に楽をする』というのが、私のモットー。 一生懸命やらなければいけないことに最大限注力するためにとそうしてきましたが、 その考え方は専業主婦にな... -
【家事のミニマル化】『決めちゃう!』それだけで楽になる5つの家事
ズボラなミニマリスト専業主婦の私は、毎日育児に家事に追われるのを少しでも楽をしたいと、日々家事のミニマル化について研究しています。 本記事では、ズボラミニマリスト主婦の私が少しでも毎日を楽にするためにしている、割り切って「やる日」を決めち...