
今年も残りわずか。
新年を気持ちよく迎えるために、追い込まれたズボラミニマリストが大掃除をなんとかこなしていくシリーズをお届けしています。
今回はお風呂の排水溝のお掃除。
私にとって苦手な掃除ベスト3に入る排水溝掃除も、私の手を一切汚さずにラクしてキレイにします!
苦手な掃除はモノの力を頼る
私は掃除機をかけたり床を拭いたりとかの掃除は好きなのだけど、水回りの掃除が苦手。。。
苦手だからと言って逃げてしまったら取り返しつかないことになりそうなので、モノの力を頼ることにしています。
特にお風呂の排水溝は、超がつくほど苦手・・・
こちらも最終的には泡の力を借りると、ラクしてキレイにできます。
お風呂の排水溝掃除はカビハイターの『排水溝スッキリ』がおすすめ

いろんなアイテムを使ってきたけれど、私の中でこれが一番相性いい気がする!
(というか、一番汚れを落としていてくれているように思う。)
ズボラでもできる簡単手順
あらかじめ泡を作るときに必要な水(できれば40℃くらいのお湯)を用意しておくと効率がいい!
粉が目・鼻・口に入るのを防ぎます。
(私は撮影の都合で手袋をしていませんがマスクと眼鏡はしています。)





排水溝のふたをかぶせて30分放置!
大掃除こそモノの力を借りる
不要なモノはとことん減らして、必要なモノはがんがん買っていく系ミニマリストの私。
苦手な掃除については、私自身だけではどうにもできないことの方が多いのでモノの力を借りるようにしています。
私が今回大掃除と称している掃除は、ポイント掃除なので四半期とか半年に一回くらいやればいいやと思っている
掃除です。

基本的に使い切りのアイテムが多いので、ストック管理もラク!
苦手な分野こそ、モノの力に頼るべき!
そんな時に気楽にモノを増やせるように、日頃から不要なモノを手放すようにしておくと新しいアイテムにも挑戦しやすいですよ!
人気ブログランキングにもエントリーしています!
こちらもクリックよろしくお願いいたします!

ミニマリズムランキング
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
※以前の転勤妻のコミュニティのオープンチャットが削除されてしまったため、私が新規で立ち上げました!
これまで参加してくださっていた方、こちらのオープンチャットに再度入っていただけると嬉しいです!
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

- 6歳(小1)、4歳(年中)のやんちゃ兄弟の母です。
- 多忙すぎる転勤族の夫、実家遠方のため基本ワンオペ育児
- ミニマリストだけで服が好きすぎて多めに持っています
(主にユニクロ・GU) - ズボラでめんどくさがり屋なので、最大限にラクをするためにマキシマリストからミニマリストに転身
- 2020年からサンキュSTYLEライターとして活動
- ズボラでも続けられる効率的・合理的な暮らしを追求しています
Twitter(@emi_murata0105)
Instagram(@mt_emi_mt)
サンキュ!STYLE(村田エミ)

コメント