➡この夏買うべき夏服アイテム5選(2024年)

【WEB内覧会】狭いけどスッキリな我が家の洗面所を大公開!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



今の家に引っ越して1年半ちょっと。

ようやく、動線等を考えたうえで納得のいく家になりつつあります。

村田のアイコン画像村田

というのも、年明けには3人目を出産予定なので今のままだとおそらくモノが入りきらなくなる・・・(人間一人増えるからね。)

なので動けるうちに家を5人暮らしでも生きていけるように必死こいているのが今の私です(笑)。

テーマとしては
  • 掃除がしやすい
  • なんとなくすっきりしている
  • ある程度余白がある(三人目用のスペースを確保できるようにするため)
この3つを意識して家づくりに励んでいます。

今回はひとまず落ち着いた洗面所をご紹介したいと思います!!

目次

WEB内覧会・我が家の洗面所

我が家の洗面所

我が家は家自体が全体的に白を基調としているので、買い足すモノも白のアイテムを中心に揃えています。

絶対というルールにはしていないけれど、白に近い色を選んだ方が部屋のまとまり感があるしごちゃごちゃしないので、
なるべく白を選ぶようにしています。

洗濯物はtowerのランドリーバスケットへ

容量抜群!towerのランドリーバスケット

基本的に中には洗濯後は、洗濯ネットしかいれないようにしています。

とはいえ子どもたちが帰宅すればタオルだのハンカチだのいろいろ入れられてしまうので、
この中が空っぽの瞬間って一日のうちで数時間だけかも。

日中は洗濯ネットしか入れないようにしています

関連記事▶【ミニマリストの持ち物】towerのランドリーバスケットはズボラを救う!

洗濯機周り

我が家は洗濯機は縦型派。

村田のアイコン画像村田

本当はドラム式に憧れるのだけど、うちの子たちは絶対入って出られないという事態になると思うから当面は縦型のつもり。

我が家の洗面所には最小限の収納しかない(洗面所下のみ)ので、隙間スペースを有効活用するようにしています。

洗濯機の横にはtowerの洗濯機横マグネット収納ラックを。

洗剤・バス用シューズ等を収納しています。

洗面台

本当は洗面台上には何も置かなかったり、浮かした収納をしてみたりしたいのだけど
実務を考えると置いておいた方がラクだったりするので、いくつかおいています。

ミューズのオートディスペンサーが大活躍!

ポンプ式だと一度汚い手でポンプを押すことになるので衛生面としてはどうなんだろうと思っていた矢先に購入したのが、
ミューズのオートディスペンサー

オートディスペンサーのメリットは
  • 汚い手で触れなくても泡ソープが出てくる
  • 必要量を自動で出してくれるので無駄遣いせずに済む

小さいお子さんがいらっしゃるお家なら、なおさらオートディスペンサーをおすすめします!

オートディスペンサーの詰め替えは、Amazonのタイムセールの時がめちゃくちゃお得な価格になるので、
その際にまとめ買いするようにしています。

ウタマロ石鹸

襟元や靴下などのしつこい汚れを落とすためによく使うのが、ウタマロ石鹸。

村田のアイコン画像村田

ほぼ毎日使っているので、出し入れが面倒だから洗面台に出しっぱなしにすることにしています。

関連記事▶【少ないモノで暮らす】我が家の家計を助けてくれている3アイテム(洗濯・掃除編)

洗面台収納(私のスペース)

一番左側の鏡の裏が私のモノの収納スペースです。

基本スキンケアアイテムたちをいれてます。

  • 化粧水
  • 全身用乳液
  • ヘアミスト
  • 洗顔フォーム
  • 日焼け止め
  • ヘアオイル
  • メラノCC
  • フェイスクリーム
  • 制汗剤

洗面台収納(共有スペース)

上の段から

  • ヘアバンド、すきバサミ、糸ようじ
  • ヘアブラシ、ヘアアイロン、汚れ防止のマスキングテープ
  • 家族の歯ブラシセット

ほぼ私のアイテムばかりだっていう。。。(笑)

村田のアイコン画像村田

ちなみに左側の鏡裏は夫のアイテムたち(ワックスとかひげそり)を収納していますが、プライベート流出で嫌とのことなので今回のご紹介は省きます。

洗面台下引き出し

洗面台下左側は引き出し収納

上部にはタオル類とドライヤーが入っています。

基本的にタオルたちは出払っていることが多いので、この引き出しに収納できる量しか持たないようにしています。

ちなみにバスタオル代わりに使っているタオルは、ヒオリエのビッグフェイスタオルです。
大きさがちょうどよくて長年愛用しています!!

洗面台下収納(観音開き収納)

扉を開けるとこんな感じ。

コンタクトや私や子どもたちの下着、アイロンセット等が入っています。

\詳しくはこちらの記事で/

関連記事▶【WEB内覧会】我が家の洗面台下収納

狭い洗面所は色の統一でスッキリ魅せる

我が家の洗面所は決して広くないし、収納力もさほどありません。

なので色味を白で統一するようにして、スッキリ感を醸し出すようにしています。

洗面所って家の中に入ったらまずお通しするだろう部屋だと思うのです。
(今のご時世、手洗いしてからが当たり前なので。)

そこがスッキリした印象であれば、家自体の印象もスッキリになるはず!
(第一印象大事!!!)

◆快適な暮らしを目指しています!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
WEB内覧会*洗面所

みんなのWeb内覧会

シンプルで機能的な生活

わが家の快適収納

素敵な大人のシンプルライフ

\ランキングに参加しています!応援のポチっ!お願いします。/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ミニマリズムランキング

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小3・小1男児・0歳女児の3児の母。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

\おすすめプチプラショップ/

\青パパイヤ酵素がキャンペーン中!/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

コメント

コメントを残す

目次
閉じる