人気記事一覧
-
ワンオペ育児
【ワンオペ育児】何とか毎日を生き延びていく3つのコツ
子どもを産んでこの方、ワンオペ歴8年目に突入した私。 育児におけるほとんどの困難を私一人で乗り越えてきた自負があります。 子供の体調不良習い事の送迎自宅学習情報収集お付き合いその他もろもろ 入園・入学・運動会等々メインの行事には参加するとい... -
ワンオペ育児
【節約】お金をかけすぎない乳児との暮らし方
子育て9年目、現在生後4か月の3人目長女のいる私。 これまで(長男・次男)は、子どものモノは多く持っていてOKというルールを設けていたので、おもちゃやら洋服やら結構な量持っていました。つまり、子どものモノには結構お金をかけていた私。 今もワンオペ... -
ミニマリスト
【新年度を身軽に】4月は使い切る月間!
2022年もあっという間に4月になり新年度を迎えました。 とはいえ、新年度は忙しい! 私も子供たちの学校や幼稚園の新年度を迎えるにあたり、書類書きまくり、保護者会等行事ありまくりでわけわからなくなってきています。 そんな頭の中がいっぱいいっぱい... -
ミニマリスト
私のセルフケア力を高めてくれている6つの方法
ワンオペ育児で実家が実家共に遠方。 そして節約主婦。(家を買ったのでね。。。) 私が勝手に作った造語のつもりであったのですが、セルフケア力って言葉はあるみたいです。 使い方としては自分自身でストレスを発散したり、心と体の健康を気遣ったりするた... -
捨て活
【捨て活】お下がりの頂き物の要不要の判断は早めにするのが正解
今年の1月に産まれた長女。 早いものでもう生後半年になりました。(離乳食もガンガン食べています。) 実は私、新生児の時の洋服と来年の冬に着るだろう服以外で長女に洋服を買っていません。 お下がりの品の中には、服以外にもおもちゃや雑貨等も頂いて... -
ミニマル家計
【オーケーストア】ミニマリスト主婦が愛用するリピ品9選
昨今の物価高騰により、節約を強化している我が家。 これまでにあらゆる不要支出を取っ払い、なんとか年間200万円を貯められるように頑張っています。 効果のあった節約術 【ミニマリスト主婦】ahamoに乗り換えで年間96,000円の節約を実現 レンタルの活用... -
お役立ちアイテム
【楽天購入品】冬超便利!シーツハンガー
我が家の冬の悩み事は、洗濯物。 実は今の家のベランダがさほど広くないので、冬だと洗濯物が干しきれなかったりとかも多々あり。。。 そこで今回のスーパーセールで購入したのが、シーツハンガー。 【ポイントUP&クーポン有♪12/11 1:59まで】【送料無... -
ミニマリスト
【家を整える】聖(整)地化していく
我が家はただいま、捨て活と家の整備を急ピッチで進めています。 https://twitter.com/emi_murata0105/status/1580097480477507585 年明けに家族が一人増える予定なので、この機会に家の総見直しをしています。 ほぼ0から捨て活や家の整備をしているのだ... -
ワンオペ育児
【ワンオペ育児】ブログをやっていて本当に良かったと思う日々。
実はこう見えてブログ歴7年。長男を産んだ時のスキマ時間でなんとなく始めたブログだけど、やっていてよかったと心底思っています。 ブログはオワコンとかよく聞くけど、何年もその言葉を目にしてきた私が思うに、そうでもないと思っています。投資と同じ... -
ワンオペ育児
見ていてくれる人はいるよって話
育児に家事に仕事にと毎日大忙し。 そんなもんだよと割り切っていてもたまに苦しくなる時があります。 けどね、実は見てくれている人ってちゃんといるんです。 ホームセンターのレジでの話 先日、ホームセンターに買い物に行った際、レジでお会計してるの...
