先日、改めてミニマリストで良かった〜!!と思えた出来事がありました。
長男が熱性痙攣で救急車で運ばれた時のことです。
今回はその時、本当にミニマリストで良かったと心の奥底から思ったので、(ちょいと長いですが)そのお話をさせて頂きたいと思います。
初めての緊急事態
お盆休み、御殿場旅行から帰ってきた翌日のこと。
朝から熱が38度あった長男。
かかりつけの病院がお盆休みであること、
以前高熱が出た時に大目に解熱剤を出してもらい在庫があったので、とりあえずその日は病院へは行かず様子見をすることにしました。
お昼に解熱剤を飲ませて、一眠りしてからの夕方。
主人と次男はお外にお散歩に行き、私と長男はソファーで録画したシンカリオンを見ていた時。
なんかピク、ピクって動いた?と思ったら次の瞬間、長男がけいれんし始めました。
熱性痙攣は3分ほど続く
名前を呼んでも、目は半目でうつろ。
応答もない。
すぐに熱性痙攣だ!!と思いました。
周りのお友達も何人か熱性痙攣をした子がいて、
けいれんは2〜3分で終わると聞いていたので、
その間痙攣した長男を抱えたまま、休日診療をしている病院の番号を調べておくことに。
2分ほどで痙攣が収まり、長男は号泣しました。(痙攣の後は大泣きしたり、寝ちゃったりするそうです)
休日診療に電話をすると#7119(救急相談センター)を紹介され、そこで相談後、長男の唇の色が悪いのが気になるとのことで、救急車を呼ぶことになりました。

By: zenjiro
マジでミニマリストで良かったぜ!な瞬間
散歩に出ていた主人に連絡を取って、長男が救急車で病院に行くことを伝えました。
その後救急隊員の方から連絡があり、諸々の症状と長男の情報を伝えると5分ほどで着くだろうとのことでした。
たった5分!されど5分!!
救急車がきても搬送してもらう病院がすぐ決まるとは言えないし、どこの病院に行くのかもわからない。
可能な限りの支度と準備をしたい!!
この時、マジでミニマリストで良かったぜ!!と心で思いました。
なぜならいつも使ってるマザーズバッグの中に、吐き気を催した時用のビニール袋、靴(履かせられそうにもなかったから)、母子手帳ケース(重たいから普段は引き出しの中)とお茶を入れて水筒を持てば良かったから。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-9742/”]
その他は前日の夜の時点で準備できちゃっているんです。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-1284/”]
2分で持ち物の準備は完了!
あとは私がトイレに行き(この辺りから救急車のサイレンが聞こえ始める)、
部屋着から服を着替え、ソファーで寝ている息子の横で一息ついた時(息子は号泣後スヤスヤ眠り始めました。)、
『ピンポーン』
救急隊の方がいらっしゃいました。
ミニマリストな自分ありがとう
かなりの危機的状況だったけど、かなり冷静でいられたのはミニマリストだったからだと後に改めて思いました。
準備の段階でかなりスムーズに動けたこと、
病院から帰ってからも部屋がそれなりに保たれているので、長男の看病に集中することができたことで、ミニマリストだった自分に感謝しまくりました。
昔だったら長男の看病の合間に片付けをしたりなんだのしていて大変だっただろうなぁと思うから。
サンキュー!ミニマリストな私!!

By: Virginia L.
おわりに
長男の緊急事態、熱性痙攣を起こした時に改めてミニマリストで良かった〜と心から思った出来事のお話でした。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!!
私にしては文字数の多い記事でしたが、どうしても伝えたくて。
少ないモノで暮らすのは、今のところメリットしか思いつきません。
◆だからこそ私はこれからも断捨離を続けて、より快適な暮らしを目指して行きたいと思います!!オススメテーマはこちら(にほんブログ村)
ミニマリストの持ち物
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
コメント