新学期になって、長男の登園拒否に(朝がダメ、、、けど頑張って行ってる)、提出物や保護者会などイレギュラーな行事が多くて毎日クタクタ。
けど、家をそれなりに保てているのはコツコツ捨て活してモノを減らしているからだと自負しております(笑)
今回は、気を抜くとたまりがちな、保冷剤9個を捨て活しました!
気付いたらどんどん溜まってる[保冷剤]


我が家はなんだかんだで、気づくと保冷剤が溜まっています。
ばあばが遊びに来るたびにケーキを買って来てくれたり、旦那がなぜかデパ地下でお惣菜を買って来たりで、ほんとに私の知らないところで増えています(笑)
必要な分3つだけ残して捨て活
かと言って保冷剤も全く使わないわけではないので、全捨てではなく、必要な分だけ残して9個捨て活です。
長男の幼稚園はお弁当なので、なんとなく気になって毎度保冷剤を入れています。
なので予備を入れて、最低2つは必要。
私と次男も最近は公園に行って、お弁当食べたりすることも増えているのでもう一つあると便利。
というわけで、3個は残すことにしました。





その上で9個捨て活…(笑)たまりすぎですね
おわりに
ミニマリストな私が、保冷剤を9個捨て活したというお話でした!!
必要な数が分かっていれば、それ以外は捨てればいいだけなのでとてもラクです。



必要な数がわかってくると、捨て活もめちゃめちゃ進みます!!
必要な数はいくつなのかご自身で理由づけてあげればそれ以外は捨てて問題ないはずなので、ぜひ!
買取価格うんぬんよりも、とにかく不用品として早く手元から失くしたい思っているなら、Polletがおすすめ!
使わなくなった不要品、商品券、ポイントまで、身の回りのものをカンタンにキャッシュ化できる買取アプリです。
\自宅で簡単買取できるアプリ/
◆捨て活の効果は絶大です!捨て活するのにオススメなテーマはこちら(にほんブログ村)
少ないモノで暮らす
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。