➡服好きミニマリストがおススメするこの夏買うべき5アイテム(2023)

私がモノを手放す時のルール② 『勝手に捨てていいのは自分のモノだけ』

前回ご紹介した、私がモノを手放す時のルール。

『白黒つける』

【関連記事】私がモノを手放す時のルール。『白黒つける』

現在実家の自室を絶賛断捨離中なのですが、

もう一つ自分が作っていたルールに気づいたのでご紹介したいと思います。

目次

勝手に捨てていいのは自分のモノだけ

基本モノを手放す時、私は『必要』か『不要』かでバッサリ判断してしまいますが、それは自分の所有物についてのみです。

家族のモノであったり、共有のモノについては私の判断だけで捨てることは絶対にしません。

だって絶対モメますよね(笑)

IMG_6737

捨てるのはそれを使う可能性がある人の了承を得てから

生活してると、私だけの所有物ではないものもいらないのでは?と思うことがあります。

これがなきゃスッキリするのに!

家事が楽になるのに!

私以外にも所有者が存在するモノについては、必ず確認をしてから捨てるようにしています。

もちろんそこでOKが出ればすぐに処分するし、NGならそれまで。

モノを減らすと楽になるけれど、人の気持ちを損ねてまでモノを減らすつもりはありません。

これらももちろん旦那の了承を得てから捨てています。

IMG_6748

おわりに

以前、私のお師匠様のメグさんも同じことをツイートされていました。

確かに疑問かも。みんなどうしてるんでしょう。

 

◆正月気分も抜けてきた今こそ、断捨離のタイミング!(にほんブログ村)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

スッキリさせた場所・もの

暮らしの見直し

断捨離して心も懐もハッピーライフ

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる