二人育児に奮闘中のエミです。
毎日てんやわんやですが、そんな私に少しでもゆとりを与えるために朝一番に始めた事があります。
朝一番のほうき時間
最近始めたのは朝一番にリビング、廊下、洗面所にかけてほうき掃除をすることです。
これまでは午前中のどこかの時間で掃除機とほうきの両刀遣いで掃除をしていました。
ところが最近は長男が起きたらすぐにおもちゃで遊び始めるようになったため、気付いた時には床におもちゃが散らばっている惨状。。。
こうなると正直掃除をする気力もなくなります(笑)
ならその前に!って事で朝イチでほうきの時間を作ったんです。
朝イチほうき時間の3つのメリット
①おもちゃを片付ける手間が省ける
子供のおもちゃは、遊ぶためにあるわけですから床に散りばめられるのは仕方ないと思うんです。
けど、掃除をするとなるとおもちゃを片付ける必要があります。
長男は起床後、結構な勢いでおもちゃを出すので、そうなると片付けるのも一苦労。。。
基本的に寝る前に息子と一緒におもちゃのお片づけをするので、朝一番が最も部屋が綺麗な状態でもあります。
掃除をするためにおもちゃを片付けるという手間を省けることが1つ目のメリットです。
②夜の汚れをリセット出来る
毎日育児に追われて余裕などありません。
特に夜はお風呂に入れたり夕食を食べたり、片付けをしたりと本当に忙しない。
お恥ずかしながら夕食時の食べこぼしたカスや、産後抜毛の激しい私の髪の毛もそのままになっていることが多々あります。
そんな夜の汚れを朝のほうき時間のおかげでリセットすることが出来るようになりました。
③ロケットスタート出来る
朝イチで部屋を綺麗にすることで、心もリセットされて、今日も頑張ってやろうじゃん!!と、やる気が出てきます。
そこからはこの流れに身を任せて、洗濯したり、朝食の準備をしたりと効率よく家事を進める事が出来るようになりました。
まさに1日の始まりをロケットスタートするために、ほうき時間は背中を後押ししてくれる重要な時間になっています。
おわりに
私が始めた朝イチのほうき時間をご紹介しました!!
ほうきは掃除機のように音が出るわけじゃないので、家族が寝ていても全く問題ありません。
掃除機では入れない細かいところの埃も取ることができるのでほうきと言えどかなりの機動力です。
朝のほうき時間、オススメですよ(^^)
ちなみに私が使っているのはこちらのほうき。
◆毎日することだからこそ楽しみたい!
掃除を楽しむために参考になるトラコミュはこちら!(にほんブログ村)
掃除・片付けのコツ
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]