「捨て活」の検索結果
-
【捨て活】モノを減らすとお金の流れが変わるカラクリ、語ります。
捨て活を始めて8年以上。これまでに数えきれないモノを捨てて捨てて捨てまくり、自分でなんとか管理できるくらいのモノの量をキープしています。 モノを減らしたことで、あらゆる変化が我が家には訪れたのだけれど、特に一番大きな影響があったなと思うの... -
【ズボラミニマリスト】捨て活を8年続けた結果得意になった4つのこと
8年前、今小学4年生の長男がまだ1歳の頃。関西から東京への大移動を伴う引っ越しを機にミニマリストを目指そうと決心し、捨て活をスタート。 以来、8年前と比べて家族も増えたし家も広くなったけれど家の中にあるモノの量は半分以下になりました。 もちろ... -
【ミニマリスト】捨て活を始めたら、決めておくべき2つのこと
ここ最近、8月に出産予定の友人のおうちの捨て活のお手伝いをしています。 1か月ほどかなりいいペースでかなり順調に捨て活を進めていたのですが、ここ最近煮詰まったとのこと。 聞いてみると、 『何を捨てるべきで、何を残してておきたいのかわからなくな... -
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいないの壁』のぶち壊し方。
先日ご紹介した、ズボラミニマリスト主婦な私流の『もったいない』解消法。 関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。 捨て活を始めたら一度は必ずあぶち当たる『もったいないの壁』ですが... -
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。
最近学生時代の友人のおうちの捨て活をお手伝いしています。 順調に捨て活できているようなのですが、最近相談されたのが『もったいない』問題。 モノは減らしたいし、ガンガン捨てていきたいけれど、頭の片隅には常に「もったいない」が同居しています。 ... -
【捨て活の進め方】モノを減らせば絶対に手に入る4つのこと、ご紹介します!
本格的にモノを減らし始めて早8年。 よし、今日から捨て活するぞ!と思っても腰が重かったりせっかく途中でめんどくさくなったり。 軌道にのるまでは面倒だなと思うこともあるんだけど、捨て活(不要なモノを手放)したら絶対に手に入ることが4つあります... -
【ズボラミニマリスト】私が捨て活を続ける5つの理由
ズボラでめんどくさがりで飽き性なのに、なぜか長年継続できているのが捨て活。 元々マキシマリストでモノで溢れかえった家で暮らしていた私も、無駄を削減するために日々捨て活に勤しむようになりました。 毎日少しずつ、必要ない物を見つけては捨てる。... -
捨て活を継続させるために必要な「15分」と「見える化」
新年度を機に、断捨離をスタートさせた方もいらっしゃると思います。 そんなあなたへ、捨て活を継続するのに必要な「15分」と「捨て活の見える化」についてご紹介したいと思います! この記事がおすすめ方 捨て活をこれから始めたい方 捨て活を習慣化した... -
ズボラミニマリスト主婦がオススメする捨て活しやすいモノ5選
関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦の一日一捨てを継続するための3つのルール 捨て活したいと思っても何から取り掛かったらいいのかよくわからずお手上げになってしまいがち。 今となってはあれやこれやとガンガン捨て活している私ですが、... -
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦の一日一捨てを継続するための3つのルール
ブログで記事にもしていないし、SNSでも公開していませんが、人知れず毎年一日一捨てを遂行しています。(以前は記事にしていたりSNSでもご紹介していましたが、あまりマメではないため人知れずやっています(笑)) たまに気が向いた時にXでご紹介しているこ...