今年の目標である、一日一捨ての断捨離。
いい感じに継続できています。
今回は断捨離するものについて。
今となってはあれやこれやと、結構思い切った断捨離してますが、初めのうちは正直何から捨てていいか良くわかりませんでした。
これから断捨離を始める方、断捨離をしているけどネタ切れしてきた方へ、私が思う断捨離しやすいモノ5選をご紹介したいと思います!
①書類
なんだかんだ後で見返そうと思って取っておく書類。
良く見るといらないもののほうが多数だと思います。
確認して不要だと思える書類はどんどん手放しちゃいましょう!
個人情報がある場合はシュレッダー祭りへ!
またはこんなのもオススメ!
説明書もしかり。もう手元にないモノ、使ってない製品の説明書も不要です。
②服
難しそうで実は簡単なのが服の断捨離。私の断捨離の基準は
- これを着たら気持ちがアガるか
- 手持ちの服とのコーディネートが3パターンは作れるか
- 今の体型で着られるものか
この3つが基準です。
これをクリアできる服だけにして少数精鋭のワードローブへとたどり着きました。
一番簡単なのは、その服を今着たいと思うか、他の服と合わせやすいか。
片方でも満たさないモノは断捨離候補です。
これを読んでから断捨離すると捗りますよ!
③冷蔵庫の中のモノ
冷蔵庫の中も実は結構あるんですよ!
例えば賞味期限が切れているもの。これは即断捨離!
あとは使えそうにない調味料とか。冷蔵庫の中をキレイにすることで、余計な電力を使わなくて済むようになるので節約にもつながり一石二鳥です!
④紙袋
紙袋もなんだかんだ集めちゃいませんか?(笑)かわいいなぁって思ったり、これ使えそう!と思うと、気づけば溜め込んでいることがあります。
紙袋も必要最低限でも問題ありません。
お気に入りのブランドと大きさが好みのモノだけに絞ってあとは断捨離しましょう!
⑤収納用品
なんで収納用品?と思う方もいらっしゃる方もいるかと思いますが収納用品も断捨離しやすいモノです。いつか使うだろうと取っておいている収納用品はおそらくこの先使う機会はほとんどないです。
収納するためのモノなので、今出番待ちしてるモノは断捨離候補です。
モノを減らした結果、使う場所のなくなった収納用品もそう。
もしそれが100均のモノだったら思い切って捨てましょう!
万が一また必要になったら、100均で買えばいいわけですし。
収納用品のために収納スペースを取られてしまうほど勿体無いことはないと思うのです。(我が家は収納スペースがないので余計そう思います。)
おわりに
ミニマリスト歴約2年、まだひよっこな私がオススメする断捨離しやすいもの5選のご紹介でした。
ひよっこがオススメするものなのでハードルはそんなに高くないと思います。
外に出たくないくらい寒いこの頃。そんな時は断捨離してお家も心もすっきりさせましょう!
◆もっと身軽に!(にほんブログ村)
断捨離&片づけの工夫
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆エキサイトさんが運営する、ブログメディア『もの、ごと』。リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
毎日の暮らしに役立つヒントが見つかりますよ!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
フランス人は10着しか服を持たないパリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣【電子書籍】[ ジェニファー・L・スコット ]
|
こんにちわ!
化粧品の断捨離は、どうしてやったらよいでしょうか?
溜まる、一方です
原因は、コスメ好きであること、肌が今一弱くて、これだ!と思えるのがない事かと、思う次第です