➡【服好きミニマリスト厳選】今期買うべき冬服6選(2024年)

ワンオペ育児は3つの『ない』を遵守する

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、1歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

我が家は夫が祝日も仕事のため、昨日はワンオペ育児でした。

ワンオペ育児の祝日。
早朝から神経衰弱。

Originally tweeted by エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) on April 28, 2021.

村田

雨で行き場を無くしてしんどい一日だろうと予想される時に限って夫は出社するって言う…
普段はほぼ在宅勤務なのに…

まぁ、雨だろうが晴れだろうがワンオペ育児は大して変わりません。

私は長男が生後2ヶ月からワンオペ育児をしているので、ワンオペ育児も6年選手です。

そんな私がたどり着いたワンオペ育児の極意についてご紹介したいと思います。

目次

遵守するべき3つの『ない』

無理をしない

無理したら絶対にダメです。

村田

我々もロボットではないので、その日によってコンディションは異なります。

体は本当に資本なので、ちょっとおかしいなと思ったら無理はしない!

しんどいなーと思ったら、とにかくサボる!

家事は最低限にして、翌日に回せるものは後回しにしたって罰は当たりません!

ママが無理することは、子供には全く持ってメリットないです。

ママが元気で笑っているのが1番!!

頑張らない

一人でなんとかしなきゃ!と気負ってもいいことないです。

子供が何人いよう(1人だろうと2人だろうと3人だろうと)と、ひとりで子供の世話をするって大変です。

絶対意識しなきゃいけないのは、頑張らないこと。

ご飯も適当でいいんです。

素うどんだけの食卓だってたまにはあったっていいと思う。

特に今って、コロナのせいで実家の両親に頼ることも難しかったりします。

頼れるのは自分しかない。

なので頑張らないこと!

諦めることを諦めない

家をきれいにしよう!とか

片付けよう!とかをわざわざワンオペ育児の時にはしなくていいです。

散らかっている部屋を許しましょう。

https://twitter.com/emi_murata0105/status/1387563715617198086

完璧ではないだろうし、理想の部屋ではないかもしれないけどあきらめましょう。

諦めることを諦めたらダメです。

逆に負け組になります。(ワンオペ育児じゃない時に頑張りましょう!)

コロナ禍でより一層しんどくなったワンオペ育児

コロナのおかげでより一層ワンオペ育児はしんどくなりました。

人に頼る手段が劇的に減ってしまったし、児童館とかに一日中身を寄せることも難しくなりました。

我が家は日中子供2人が幼稚園・小学校でいないので私も多少は休めるし、片付けをできるタイミングがあります。

今一番しんどいのは未就園児を抱えたママさんだと思う。

私もその頃が一番しんどかったです。

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

\おすすめプチプラショップ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

コメント

コメントする

目次