➡【服好きミニマリスト厳選】今期買うべき冬服6選(2024年)

【捨て活】最近はゴミ袋がお友達

捨て活

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、1歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

ここ最近の私の友達はゴミ袋です。

朝一番起きたら、コーヒーをコーヒーメーカーにセットしたら、ゴミ袋と一緒に家の中を徘徊します。

今朝の捨て活収穫

人ひとり分のスペースを作るのがいかに大変か・・・
ミニマリストとして烙印を押された気分・・・

目次

捨て活は一生続くんだ

正直、今の家に引っ越した時はその当時かなりモノを手放してきたので、
妊娠して家族が増えるとわかったときも、人ひとり増えてもスペースは何とかなるだろうと思っていました。

村田

多分このまま4人暮らしが続くなら、あまり問題なかったと思います。(あまりっていうのがポイントね!)

とは言え知らないうちにモノは増えていて、はっきり言って4人暮らしでギリギリの物量になっていました。
ギリギリだったからそこまで問題に思わなかっただけで、ほんとギリギリ。

気が付けば引っ越し当時のゆとりなんて消え去っていました。

村田

捨て活って一生続けるべき行為なんだなと改めて思ったんです。

ライフスタイルは変わっていくし、自分も夫も子どもたちも年齢を重ねてどんどん変化して行っている。
なのに持ちモノは永遠に変わらないなんてあるわけないんですよね。

だからこそ、一週間でも一ヶ月に一度でもいいから、不要なモノがないかこまめにチェックしていく必要があります。

私たちが成長しているからこそ持ちモノだって変化していいわけだし、
使わなくなるモノだって必然的にでてくるわけです。

だからこそ、今とちょっと先の未来を大切に。
過去に縛られず、気持ちよくお別れできるようにモノとも向き合っていく必要があるなと思います。

子どもも一緒に捨て活

最近読んだ、あぽんさん著書の捨てて気楽に暮らす!』
で、子どものモノへの取捨選択の判断のさせ方に感動して、今子どもたちにも捨て活をしてもらっています。

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

\おすすめプチプラショップ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

コメント

コメントする

目次