エミ– Author –
-
【小学校入学準備】子供への習い事のすすめ
これから小学校入学準備を始めるみなさんへ。 入学グッズを買ったり、日程を確認したり。あらゆる準備があると思いますが、もう一つ準備をしておくのがおすすめなのが「習い事」 あとあとの子供の成長に実はかなり力になってくれる可能性があります。 習い... -
【ワンオペ育児】ブログをやっていて本当に良かったと思う日々。
実はこう見えてブログ歴7年。長男を産んだ時のスキマ時間でなんとなく始めたブログだけど、やっていてよかったと心底思っています。 ブログはオワコンとかよく聞くけど、何年もその言葉を目にしてきた私が思うに、そうでもないと思っています。投資と同じ... -
数秘術でこの先5年の私を占っていただきました!
先日、私のブログの師匠でもあるめぐさんにこの先5年の私を占っていただきました! https://twitter.com/megusuuhi めぐさんの占いは、数秘術。 生年月日等の数字を使った占いで、これまでの膨大な蓄積データをもとに導かれた法則を統計学を用いて文章化し... -
【ママ友問題】大人になったって誰とでも仲良くなれるわけではないよ
先日、次男の幼稚園の来年度のPTA役員の依頼をされました。 舞い上がって、即答で承諾しそうになったのだけど、他のメンバーについて教えてもらえなかったのと、長男の小学校問題がまだまだ心配なので保留にしました。(その後丁重にお断りしております。)... -
【小学校入学準備】やってよかった5つの事前準備
小学校ってこれまでの幼稚園・保育園生活とはガラっと異なるので、身構えと心構えの面でも準備しておいた方がいいことがいくつかあります。(体験談) 簡単に言うと、私たちが小学生の時代とは小学校自体が違います。時代としか説明ができないけれど、30年前... -
【モノの選び方】バッグの中を綺麗にするコツ
ミニマリストになってからの1番の変化は、モノの選び方が変わったということ。 値段の安い・高いだけで選ぶのではなくて、本当に私自身が使いこなせる・使い切れるモノを選ぶようにしました。(もちろん可能な限り値段は安く攻めたいという気持ちは常にあ... -
【節約効果抜群】ズボラミニマリストにとってのコスパの良いモノとは
生まれてこの方、ズボラでめんどくさがり。 まじめぶってみたり、マメそうなフリしてみたり、丁寧な人ぶってみたり…いろんな暮らし方を試してきたけど一番フィットしたのが、ミニマリストな暮らし。 ミニマリストになって一番の変化はモノの選び方。 これ... -
【タイムスケジュール】小1・年中男児2歳差育児のワンオペスケジュール
我が家は基本的にワンオペ育児です。 夫はコロナの影響で基本的に在宅勤務ではありますが、これまでと変わらず朝から晩まで働いているので、私も相変わらずワンオペ育児です。 今となっては長男が小学校一年生に、次男が幼稚園の年中さんになったので、す... -
【ミニマリスト主婦おすすめ本】99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる/ドミニック・ローホー著
忙しかった年末年始も終わり、少しずつ日常が戻ってきた今日この頃。この時期、見直しておきたいのが『モノ』。 あと2か月ちょっともすれば新年度。私のように転勤族の人はついに辞令がでるのかとソワソワし出す頃だし、入学や就職で新しい環境に踏み出す... -
【小1プロブレムにおすすめ】参考になった3冊の本
我が家の長男と共にぶち当たった、小1プロブレム。去年の夏休み明けから、12月の頭に入るくらいまで本当に大変でした。 関連記事▶我が家の小1プロブレム~環境が子供に及ぼす効果は絶大~関連記事▶小1プロブレムの対処法(我が家の場合) はっ...