今年一月に三人目長女を出産してもうすぐ2か月が経とうとしています。

長男が8歳、次男が6歳なので実に6年ぶりの赤ちゃんです。
6年ぶりの赤ちゃんを迎えるにあたり、何が必要かかなり精査してムダ買いせず必要なモノだけを揃えていくように準備してきました。
よく出産前の友達に聞かれていたのが、ベビーベッドがいるかいらないか問題。
ミニマリストではあるけれど、三人育てた私の経験からすると第一子からベビーベッドは必要だと思う派です!
ベビーベッドは必須アイテム

今娘が使っているベビーベッドは長男・次男も使っていたものです。

つまり第一子である長男の時点で、我が家はベビーベッドを購入していました。
長男→次男→大学時代の友達の娘ちゃん→その妹ちゃん→我が家の長女といった感じで、
これまでに4人の赤ちゃんが使用してきたかなり年季の入ったベビーベッドです。
長男を育ててる時点で不要だと思っていたら、既に捨てていたと思いますが、捨てなかったのには理由があります!
やっぱりあってよかった!!!から。
ミニマリストだけど私がベビーベッドをごり押しする理由をご紹介します。
ベビーベッドがあったほうがいいと思う4つの理由
ほこりから赤ちゃんを守りたい
目に見えないけれど、ほこりって家の中を常に舞っているんだそうです。
産後ってなかなか掃除も行き届かないくらいバタバタしているし、掃除する暇あったら寝てたいと思う私。
(ズボラなので・・・)

頑張って掃除はするものの、完璧には絶対できない!(ズボラだからかもしれないです・・・)
ちなみにほこりって、動きのない空間でも床から30cmくらいは常にほこりが舞い上がっている状態らしいですよ
人の動きが割とある日中に、赤ちゃんを床に寝かせておきたくないというのがベビーベッドをおすすめする最大の理由。

掃除が行き届いていないであろう我が家は、床から30cmはきっとほこりの吹雪が吹き荒れているはず。。。
ベビーベッドは少なくとも30cm以上の高さがあるので、ほこりの影響を最小限にすることができるのです。
布団の片づけが面倒
ほこりの事は目をつぶって、床に布団を敷くことにしたとしても布団の片付けが面倒だと思ったりしてしまうのが私。(しつこいですが本当にずぼらなんです・・・)
ベビーベッドなら、布団を片づけたり敷いたりって手間がないですからね!
管理がラクなのです。
踏みつぶしそうで怖い
床に赤ちゃんを置いているのは、踏みつぶしそうで怖いというのが私と夫の共通認識(笑)
長男が生まれた時は結構狭い部屋に住んでいたのだけど、それこそ狭いから床になんて置いていたら踏んでいた気がします…
兄弟対策
兄妹がいて、それこそ年齢が2〜3歳差だったりしたら本当に踏んづけてしまう可能性があります。
次男が生まれた時は、長男がまだ2歳だったのでベビーベッドに置いていないと何をされるかわからなくてヒヤヒヤものでした。
今は8歳6歳になって大きくなっているので、変なことはしないけれど、床に寝かせていて、
『赤ちゃんいるから気をつけて!」
と無駄に怒ったり、注意したりするのは私がしんどいので…

他のことでも注意したり叱ったりしているので、余計なストレスを減らしたいと言うのが本音。
ベビーベッド下は収納力抜群

おむつやスキンケア類を一挙に収納できるのがいい!!

乳児向けの絵本もこちらにまとめています。

乳児期はおむつやおしりふき、スキンケア類だけでなく、授乳していれば母乳パッドも必要だったりと、
モノが一気に増えます。
ベビーベッド下の空間を活用すれば、床にモノを直置きすることもいしなくて済むし、
管理も掃除もしやすいです。
ハイローチェアはベビーベッド代わりにはならない


ベビーベッドは大きいから、バウンサーでいいじゃん!と思う方もいるけれど、ハイローチェアはベビーベッド代わりにはならないので要注意。
ハイローチェアは長時間使用するものではなくて、一日3~4時間程度の使用が推奨されています。
赤ちゃんの体にフィットしたつくりになっているので赤ちゃんもすぐ寝るけれど、
寝返りしたり動きも制限されるんですよね。
寝るときは自由でゆったり寝られるベビーベッドの方がよいそうです。
ミニマルだからハイローチェアにしてもいいかなと検討したけれd、上記のような説明を見かけたのでベビーベッドを選んだ次第です。
ベビーベッドのレンタルもあり!

買うのはちょっとな~と思う方はレンタルもあり!
個人的におすすめなのはCLASのベビーベッドレンタル。


家具専門のレンタルサービスなのだけど、いくつかベビーアイテム扱っています。
ベビーベッドなのにシンプルでおしゃれなデザインのベッドなので個人的に一番おすすめ!
\公式HPはこちら!/
私のママ友はベビレンタというレンタルサービスがおすすめだと教えてくれました。

ベビーベッドだけでなくて、ベビーカーや抱っこ紐のレンタルもあるそうです。

今はレンタルできるアイテムが多いから超便利!<br>私も長女のおもちゃは基本的にレンタルにする予定です。
まとめ・ミニマリストでもベビーベッドは必要だと思う
上記の理由から、ミニマリストであろうとベビーベッドは必要だと思っています。
たしかにベビーベッドを設置するための場所の確保は必要だけれど、
赤ちゃんを守れるし、収納や手間の事を考えるとママやパパも助けれくれます。
ベビーベッド買うかどうするか迷っている方は、1~2か月レンタルしてみるのもおすすめ!

必要だと思ったらそれから買ってもいいと思いますよ!
少なくともベビーベッドは(私のようなズボラな人には特に)必須アイテムです!
コメント