ワンオペ育児– category –
-
【ミニマリスト×赤ちゃん】0歳のおもちゃはトイサブでレンタルがおすすめな5つの理由(ファーストセレクション口コミあり)
2023年1月に第3子となる長女を出産しました。関連記事▶三人目の出産記録 上の子たちは8歳6歳なので、6年ぶりの赤ちゃんです。 我が家にとって最後の子である長女へのおもちゃ問題が浮上しました。 新品を買うのか メルカリで買うか リサイクルショ... -
【ミニマリストの出産準備】あって良かったと思うモノだけ紹介!冬の入院準備も持ち物はミニマムに
年明けに三人目を出産する予定の村田です。 長男も次男も1月・2月生まれなので、3回目の冬の出産・準備です。 冬生まれも3回目となると持ち物についても、要不要がはっきりするので必要最低限のモノしか持って行きません。 私は帝王切開の出産(長男も次男... -
【ミニマリスト】長女のお宮参りに行ってきました!(持ち物と着物と食事のこと等々)
我が家は、戌の日のお参りもお宮参りも水天宮に行っています。 我が家にとっては最後の赤ちゃんなので、義両親と私の母も呼んで盛大にお祝いをしました! ミニマリスト お宮参りの持ち物 マザーズバッグ いつものマザーズバッグの持ち物たちはこちら。。 ... -
【転勤妻】こどもちゃれんじはワンオペ育児の味方
我が家は長男が生後半年からこどもちゃれんじを受講しています。 というのも、転勤族で両家ともに飛行機の距離。夫は出張ばかりで留守がち。 私自身体調が悪い時もあるし、しんどいな~と精神的にやられてしまうこともあります。 けど子どもはそんなのおか... -
【こどものお金の勉強】お年玉でほしいモノを買う①
長男が小学生になったタイミングでお年玉で自分の欲しいモノを買ってもらうという経験をしてもらっています。 まず第一弾として、欲しいなと思うモノをお年玉から出して買うことにしたのでご紹介したいと思います。 お金を授受する経験 基本キャッシュレス... -
【ワンオペ育児】産後もっていてよかったアイテム8選
2023年1月に長女を出産して、もうすぐ1年が経とうとしています。 家族の食事を作り、子どもたちの勉強をみて、日中は家事と娘との時間。常に動いていて休まる時間がないのが現状です。 そんな私も倒れることなく何とか生きているのは、産後のワンオペ育児... -
ワンオペ育児におすすめな習い事3選
長男が生まれた時からワンオペ育児をスタートしていたので、ワンオペ育児歴も8年を超えました。 もう仕方がないのです。夫は仕事に忙しいし、私がやるしかないというのが正直なところ。 ワンオペ育児だからって悲観する必要はないし、私はしたくない。... -
【妊婦さん必見】妊娠したら即登録するべき!無料情報誌ゼクシィBaby
三人目の妊娠はほぼ悪阻との闘いで、それ以外(子どものとの事・家の片づけ等)は何とか私の中ではやり切ったのだけど、一つだけ悔やまれるとしたら、妊娠してすぐに妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBabyに登録しなかったこと・・・ 私の場合は出産... -
【ミニマリスト×赤ちゃん】トイサブレンタルでレンタルしたおもちゃ一覧(生後5ヶ月~6ヶ月)
三人目長女のおもちゃは知育玩具レンタルのトイサブでレンタルをしています。 理由としては、これ以上おもちゃを買い足す&保有し続けられないから。 既に長男・次男で相当なおもちゃを持っていて、少しずつ手放してはいるけれども、まだまだ家に占めるお... -
【ミニマリスト×赤ちゃん】これだけでOK!離乳食作りを楽にするために買うべき3アイテム
赤ちゃんのお世話の中でもダントツで大変なのが、離乳食作り。 せっかく作っても食べないそもそも離乳食作るの大変離乳食を作るためにモノが増えて困る といった感じで、3人子どもを育てていて3回目の離乳食期を経験しているけれども、まぁ苦手ですよ・・...