転勤族– category –
-
妊婦健診の待ち時間を短縮するための4つのコツ
6年ぶりの妊娠にてんやわんやしている村田です。 妊婦健診は赤ちゃんと私のことをチェックしてもらう大切な時間なので、健診自体の長さは短縮できないけれど、悪阻でしんどかったときは一分でも早く帰りたかった私。 例えば上の子が未就園児だったりすると... -
【育児】子供の習い事は親も子どもも無理はしない
ママ友と集まると必ずや話題になるのが子どもの習い事のこと。 何を習わせるか送迎がキツイ辞めたいと言ってるがいつまで続けさせるべきか 習い事はお金もかかるし、送迎問題もあるし、習い事自体の準備もあったり。(道具の手入れや準備も)親の負担は実... -
6年の歳月を経て変化した夫
当ブログを読まれたことがある方はご存知かもしれませんが、我が家は基本的にワンオペ育児です。 平日は朝から晩まで働き、土日も仕事または疲れて寝込んでいるということが多い夫。 特に5~6年前の次男の妊娠・出産の時期はおそらく今まで1番夫の仕事が多... -
【WEB内覧会】狭いけどスッキリな我が家の洗面所を大公開!
今の家に引っ越して1年半ちょっと。 ようやく、動線等を考えたうえで納得のいく家になりつつあります。 なので動けるうちに家を5人暮らしでも生きていけるように必死こいているのが今の私です(笑)。 テーマとしては 掃除がしやすいなんとなくすっきりして... -
【三人目】つわりと出産を乗り切るために準備したこと
夫は土日含めて多忙。基本的に私一人でのワンオペ育児が当たり前になっている我が家。 そんな我が家に新しい命が来てくれているのだけど、一人目二人目の時と大きく異なるのが、既に生まれている子どもがそこそこ大きくなっているという事。 この記事はこ... -
【WEB内覧会】我が家の洗面台下収納
一昨年の年末に今の家に引っ越してきた我が家。 関連記事▶【ミニマリストな転勤妻、家を買う】新居に引っ越しました! 引っ越しの際に割とモノを手放してスッキリした状態だったので、気が付けばモノが増えてしまってきているというのが今の現状。... -
【敬老の日】しまうまプリントのフォトブックで孫の成長をお届け
今日は敬老の日。 というわけで、我が家のコスパ最強の敬老の日の祖父母への贈り物をご紹介します! しまうまプリントのフォトブックで直近の子どもたちをお届け 毎年我が家は敬老の日に間に合うように、しまうまプリントのフォトブックで直近の子どもたち... -
戌の日のお参りに水天宮へ行ってきました!!(2022年9月)
ようやく安定期に入り、私の体調も気候的にもちょうど良さそうな日に水天宮へ戌の日のお参りへ行ってきました! ミニマルファッション・服装は家にあるもので 昔の私だったら、戌の日のお参りのためにわざわざ服を買いに行ったりしていたのだけど、いかん... -
【ご報告】6年ぶりに!!
以前5年ぶりにということで、こんな記事を書いたのですが、 実は・・・実は!! この度、新しい命を授かりました! 今度長男が8歳・次男が6歳になるので、6年ぶりの妊娠です。 髪の毛を短くしたのも妊娠がきっかけです。 6年ぶりの妊娠は予想外だらけ あり... -
自由研究追い込みにおすすめなネタ6選(小学校低学年)
子どもたちの夏休みもようやく終盤。 小学校の中学年・高学年になったら自分でやり進めるのだろうし、自己責任でやってほしいけど、低学年の今はまだまだ親のサポートが必要なのが現実。 特に今年は去年なかった、自由研究・読書感想文・ポスターと宿題が...