我が家において一番多いモノはこどものおもちゃです。



両家にとって初孫だということと、こどもちゃれんじをやっているため毎月なんらかしらおもちゃが来るので、気が付けばおもちゃの山が。。。
それなりにこどもたちも遊んでいるし、ワンオペ育児の私には家事をやっている間はこどもの相手をしてくれるおもちゃは必要不可欠!!


けど収納的にキャパの限界が来ました。。。


なのでおもちゃスペースの拡張を決心!!
収納用品は買い足さずに、家のスペースを存分に活用しておもちゃのスペースを広げました!
2年半捨て活し続けてできたスペース
二年半前の引っ越しを機に捨て活を本格的に始めました。
それからコツコツ捨て活をして、引っ越し当初はスペースなんてほとんどなくてむしろ溢れかえっていたけれど、気が付けばいくつかそれなりのスペースが出来ていました。
テレビを置いてた棚


クローゼットの上


棚


玄関横の引き戸





引っ越し当初より家族も増えている割にはスペース出来てるじゃん!!と自画自賛(笑)
これらのスペースを存分に使った結果、カラーボックス一つが空になりました!!


拡張したおもちゃスペースはこちら
このカラーボックスを使って、おもちゃの収納スペースを拡充!
こんな感じになりました。


こっちにもありますおもちゃ。


我が家のおもちゃスペースはこんな感じになりました。


基本的にテレビの周辺です。
そこなら私がキッチンで料理していても目につくし、邪魔にもならない。
こどもちゃれんじのDVDを見るので、ちゃれんじ関連のおもちゃがすぐ取り出せるのも、テレビ近くに子供スペースを作った理由だったりします。
ちょっとの力仕事でコスト0!!
ミニマリストになってスペースを作ることを常に意識していたので、必要なモノのためにスペースを有効活用できて、



うれしい限りです。
おわりに
収納用品は買い足さずに、コスト0でおもちゃの収納スペースを拡張したよ!というお話でした!
おもちゃは我が家にとっては必要不可欠なモノ。
その必要なモノのために、不要なモノを手放すようにしてきたのでミニマリストになると決心した過去の自分に感謝です(笑)



これからも必要なモノには家にいてもらうために、いつでも迎え入れられるようにするために、不要なモノを手放して行きたいと思います。
関連記事▶読むだけで捨て活・片付けが捗る!!ミニマリスト主婦おすすめの8冊


買取価格うんぬんよりも、とにかく不用品として早く手元から失くしたい思っているなら、Polletがおすすめ!
使わなくなった不要品、商品券、ポイントまで、身の回りのものをカンタンにキャッシュ化できる買取アプリです。
\自宅で簡単買取できるアプリ/
◆捨て活のやる気をくれるテーマはこちら(にほんブログ村)
断捨離してますか?
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。