2019年の目標の一つに、一日一捨て・365個モノを手放すという目標があります。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-11040/”]
ちなみに先月はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-12022/”]
今回は、6月に手放した9個のモノについてのご紹介です!!
揚げ物用鍋・ティーマグ
ブログを更新しました!!
【一日一捨て】キッチンのスッキリ、完了しました!! https://t.co/JofpRXq5pg pic.twitter.com/Yn1Wc2aJ3F— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 6, 2019
今後使う見通しが立たないものは、たとえプレゼントだったとしても手放しています。
心が冷たいと言われたらそれまでだけど、使わないものをずっと取っておくのはストレスだし、家が片付かない要因になるから、
プレゼントされた時点で私に決定権は移ったと思っています。
これをくれた友達も、「前にプレゼントしたあれ使ってる?」とか野暮なこという子じゃないし。
(お義母さんはこう言うことを常に聞いてくるし確認してくるので、なるべく捨ててない)
スカート2着
【少ないモノで暮らすコツ】『モノの価値』に気付くと、一気に手放せる。 https://t.co/fDcc2cq5Bf pic.twitter.com/hcSGCnnGfL
— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 8, 2019
今は瞬発力・スピード感を持って動くのが最重要課題なので、動きにくいスカートは(大好きだけど)今の私には不用品。
これまではこういう潔さを持っていなかったからモノが溜まっていく一方だったけど、すこし勇気を出したら、
案外手放しても後悔はないしむしろスッキリってことに気が付きました。
断捨離という言葉
例の断捨◯の件、
一括置換で『捨て活』に変更しました!!以降は気づいたベースで変換していきます。
申し訳ないけど、今私ができる対処はこれが限界…
断捨◯って言葉、私のブログでは相当使っていたし、検索も多かったので、PVも収益も激減だけど、また一からがんばりまーす!
断捨離を断捨離
— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 9, 2019
ミニマリスト界隈では「断捨離」という言葉がいろいろと問題になっています。
私の大好きなブロガーさんも警告が来たみたいで、私のような弱小ブログに警告はこないだろうけど、
あとあと面倒くさいということ、この一連の騒動で断捨離という言葉の価値が下がってしまったような、
使いたくないという気持ちの方が強くなったので、「断捨離」から「捨て活」に変更しています。
(一括返還したけど、一部まだ修正できていなかったり、クセで普通に使ってることがあるので随時修正していきます。)
ジョイントマット
久々の捨て方記録!!
ブログを更新しました!
【一日一捨て】『いつか』のためにモノを残さない。 https://t.co/GjVVpXN2wc pic.twitter.com/7NcKilKp1t— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 17, 2019
ジョイントマットってケアがめんどうです。
床についてる面は、ダニの温床だし、汚いし。
そんなマットをナメナメさせたくないし。当面はこんなのあればいいじゃないかと思います。
[itemlink post_id=”16842″]
オムツ
ブログを更新しました!!
【断捨離】ついについに!!我が家から、コレを手放すことになりました!! https://t.co/IUDnm4DApw pic.twitter.com/K5nPM9kqw7— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 19, 2019
次男がGW明けにオムツがとれたんです!!
当時2歳2か月!!トイトレ始めて3日くらいでとれるという快挙!(長男は3か月くらいかかった)
なので新品の使ってないオムツはお友達にお譲りしました。
次男のTシャツ
【一日一捨て】
次男のTシャツ。長男からのお下がりなので、首がテロンテロンに。
子供服も着倒して、手放す!! pic.twitter.com/rjNlPi1mQF
— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 22, 2019
次男は基本お兄ちゃんのお下がりなので、気兼ねなく手放します。
ダウンベスト
ブログを更新しました!!
【捨て活記録】捨てられなかった思い出の品物。 https://t.co/BsWh8EG8wp pic.twitter.com/lIEKJ2zlAh— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) June 22, 2019
思い出の品も時が経てば、意外と簡単に手放せたりします。
だからこそ、定期的に持ち物チェックをしてモノを手放していく必要があると思うのです。
おわりに
6月に手放した9個のご紹介でした。
先月は温度差ありすぎる気候のおかげで、長男も体調を崩しやすかったし、次男が気管支炎になったり、私も胃腸炎になったりでバタバタ地獄。。。出来る範囲でしようと思った結果が9個という結果に(;^_^A
モノを手放すのは割とエネルギーがいるし、心と体が元気な時でないと正常な判断ができないので、そんな時は無理しなくてもいいなと学んだ6月でした。
ま、年末までにはきちんと達成できるようにこれから挽回していきますよ~
7月は長男も夏休みに入るし、家を整えておきたいのでいつも以上に捨て活を頑張る予定です!!
◆モノを手放す前に読んでおくとやる気みなぎるテーマはこちら(にほんブログ村)
少ないモノで暮らす
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]