定期的にお届けしております、全部見せますシリーズ。
今回は冷蔵庫です!
ミニマリスト主婦が使う冷蔵庫の中身、全部見せます
4人家族用の大容量

家族が増えた時用にと大きめを買いました。
今は家族三人だし、息子も小さいのでかなり余裕があります。
本当はもっと小さくてもいいのかもしれません。
冷蔵庫は自分が管理できる量しかいれない

一番上に麦茶、ヨーグルト、バター、お味噌など私にとってのレギュラー陣を入れています。
毎日使うものだしなかなか買い替えることもないので、手前に置いて冷蔵庫の奥を確認しなくて済むようにしています。
上から2段目以下は私が背伸びしなくても見える高さなので、レギュラー陣ではない頻繁に入れ替えがあるものを。
平置きして一瞬で何があるか把握できるように置いています。
そうじゃないとまた同じ物を買ったり、存在を忘れてしまうことがあるので(;^_^A
基本的にその日調理する可能性があるものをいれるようにしています。
(なので昨日の晩御飯に使ったレタスやトマトがあります)
冷蔵庫のサイドも最低限に
左側には飲み物と調味料を。

右側にはソースや焼き肉のたれ、ケチャップ、マヨネーズ、粉ものたちをいれています。

冷凍庫の中身は多めでもいいことにしています

冷凍庫は特に入れる量の制限は決めていません。冷凍庫室に色々詰め込んだ方が電気代も節約になります。
食パンは買ったその日のうちに冷凍します。
あとは賞味期限が迫ったお肉やお魚も冷凍庫へ!
左上にある茶色いのはカタログギフトで頂いたハンバーグです(笑)
しじみは砂抜きしてから冷凍するとうま味がますのでいれています。
野菜室は貯蔵庫として

私は野菜室の存在を忘れがちで、野菜室にいれたのに野菜を傷めてしまう傾向にあります。
なのであまり使わないようにしていますが、冷蔵庫の中の量との兼ね合いもあるのでその日使わない食材だけをいれます。
その日使うと決めたもの、ちょっと傷み始めそうだなってものは冷蔵庫に移動してすぐ使うようにしています。
中身に大きな変動があるのは基本週2回
食材が冷蔵庫に追加されるのは基本的に火曜日にOisixが来るのと、金曜日のスーパーへの買い出しの週2回です。
冷蔵庫の中身は使い切るようにしています。
いざという時のために冷蔵庫の中身は多めにして、何日か食いつなげるようにしておいた方がいいそうなのですが、
私の場合はうまく活用できません。
そのためいざという時に食べ物に困らないように非常食を常備しています。
そのことはまた別の記事でご紹介したいと思います。
ミニマリストな私の冷蔵庫管理まとめ
- ・冷蔵庫の中は平置きして見やすくする
- ・冷凍庫は制限なし!入るだけOK(笑)
- ・野菜室は貯蔵庫として。その日使う食材は忘れないうちに冷蔵庫へ移動
冷蔵庫も自分が管理できるようになると食材のロスも減るし節約できて一石二鳥です!
\冷蔵庫・キッチンの工夫がたくさん(にほんブログ村)/
冷蔵庫の整理・収納