最近家計簿を手放した私。
【関連記事】また逢う日まで。さよなら、家計簿
ただ家計を預かる身としては、ざっくりでいいから予算や残高を気にして管理しておきたい。
私は自分のお金の使い方にまだ信頼がないので、簡単な指標が欲しいんです。
そこでたどり着いたのかこちら!
5週間割テク袋分け管理
この5週間割テクを導入し始めたのですが、
これがとっても楽なんです!
一月の予算を5で割って、1週間辺りの予算を出す。
その1週間辺りの予算を財布に入れるだけ!
財布の中身がその週に使っていい予算残高な訳だから、いちいち家計簿を見たりする必要もなし。
仮に使いすぎても翌週分から拝借して、翌週はその分少ない予算で過ごすようにしていけばいい。
使える金額を目に見える化しているので下手に使いすぎることもありません。
私は翌週分以降の予算は、費目ごとに袋分けして管理してます。
より見える化して私には管理しやすいです。
我が家の5週間割テク袋分け管理
我が家の現金管理している費目はこちら。
2017年予算 | |
食費 | 47,000円 |
日用品費 | 7,000円 |
医療費 | 7,000円 |
レジャー費 | 15,000円 |
こども費 | 16,000円 |
合計 | 92,000円 |
今年の予算です。
これらを袋分けして管理しています。
①生活費(食費、日用品費、イベント費合算)
②医療費
③こども費
このうち、5週間割テクをしているのは①の生活費のみ。
②と③は必ず毎週発生する費目ではないので、都度管理するようにしています。
我が家の一ヶ月の生活費予算は合計69,000円。
これを5で割ると、13,800円。
この13,800円を1週間辺りに使っていい金額にしています。

By: Tatsuo Yamashita
おわりに
我が家が実践している5週割テク袋分け管理についてご紹介しました!!
このやり方に変えてからは、負担が大幅に減りました。
レシートをアプリに読み込ませる手間がなく、レシートもすぐ処分できる。
残高もただ財布を見れば金額がわかります。
忙しくて余裕のない私には持って来いの5週間割テク袋分け管理です。
◆気になるお金のこと。気になる情報はこちらでチェック!(にほんブログ村)
◇家計簿*お金事情*◇
家計簿みせて♪
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]