ずっと気になっていて、ようやく読んだこちらの本。
マイナス金利になった今、銀行にお金を預けているだけで良いのか疑問だった私。

もちろんこれからも銀行にはお世話になるつもりだけど、できれば老後も心配のないようにある程度は準備をしていたい。
そんな私は、この本を読んで主婦の方はもちろん働くOLさんにもぜひ読んでほしいと心から思ったので、
全力でご紹介させていただきたいと思います!!
会話形式なので、とにかく読みやすい!
お金については将来にも関わる話だし、こういった類の本は何度か手にしたことはありましたが、
聞きなれない言葉でツラツラと書かれた文章だとなかなか頭に入ってこない・・・
言葉の意味も難しかったりするから、前のページに戻ってもう一度理解を深めてまた読み直すという作業を繰り返していました。

そうなると、飽きっぽい私は途中で「ギブアーップ!!」
ところが本書は、著者と経済評論家の山崎元さんとの会話形式でお金の話がなされています。
難しい言葉も会話形式だからこそ、かなり噛み砕いて説明してくれるので頭に入ってきやすい。

慣れないお金の話も、楽しくわかりやすく説明してくれているのでとても理解しやすかったです。

著者が読者の言いたいことを代弁してくれている
本書の著者は、13年間務めた会社を辞めて、夢だった出版社に37歳で転職された男性。
貯金や借金を合わせると全財産は500万円。
そんな著者の大事な500万円の全財産をもとにお金のことを考えていきます。
一番いいなと思ったのは、著者がお金についてまったくの素人であること。
なのでお金について素人の読者の言葉を代弁してくれている場面がたくさんあります。
さらっと山崎先生が説明したことに、「それ本当ですか?」と結構食いつくところもあって、著者に共感しながら読み進められるのも、理解しやすい一つのポイントのように思います。
③山崎先生がサービス精神旺盛!ピンポイントで何をするべきか教えてくれる

私が一番知りたかったのは、国債や投資信託のこと。
はっきり言って素人の私が、投資したいけどどうしたらいいかわかりません。。。
かといって、銀行に相談に行ったら銀行の思うツボです。
私がそんなに得をしないのは目に見えています。
けど興味はあるし、挑戦もしてみたい。
そしたらこの本に答えがあったんです!!!
国債ならこれを、投資信託ならこれを。
買うならネット銀行で、ここで買えばいい。
え!ここまで教えてくれちゃうんですか??いいんですか??って感じです(笑)
ここまでピンポイントで教えてくれると、逆に挑戦しやすい。

一気に高額を投資しなくとも、まずは少額で勉強がてらやってみるのもありじゃん!と国債や投資信託に対するハードルが下がりました。
おわりに
ある種、感動した!といってもいいくらい読みやすくてわかりやすかった、
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」という本のご紹介でした。

これで私の2016年下半期のやりたいことリスト、株の勉強をしたいは達成したことにしたいと思います。
というか、この本一冊あれば今は十分なくらいのたくさん知識の詰まった一冊です。
まずは私のOL時代の隠し貯金で国債と投資信託と少しずつ買おうと思います!!
◆大切なお金の使い方、節約の仕方はこちらで情報収集!!
主婦のつぶやき&節約&家事etc…